「3D」なんて言葉を使ったものだから、現代っ子のらぴすっこ、かなりハイテクな・・・おそらくCGかなんかを・・・イメージしてしまったようです{/嬉しい/}{/汗/}でもここはアナログで勝負。遠近法入門編というか、一点透視法で遊んでみます。一点透視法用の方眼紙を予め作っておきました。これはパソコンでぱぱっと・・・すみませんアナログじゃなくて{/目/}{/大汗/}遠近法のおはなしのあと、塗り絵感覚で描いていきます。あ、「世の中にはいろんな表現方法があって、こういう描き方もあるんだよ」というもので、遠近法をこどもたちに教え込もうとするものではないので、くれぐれも誤解なさいませんように。
3月のらぴす「デザインしてみよう(その2)〜3Dでいこう〜」
09
03
15