今日は教室はお休み。で、木片にせっせと穴を開けておりました。電動ドリルって・・・ほいほい穴があくもんだと思っていたら大間違いで・・・グォォォ〜〜〜っていう音ばかりで、全然刃が進まない・・・と初ドリル時に思ったのは私だけでしょうか。そんな馬鹿な・・・と思いつつ、しばし試行錯誤して・・・おっ!?・・・とコツが舞い降りてきました。それからはもぉ〜どんどん作業ははかどって・・・ドリル話に花が咲いたことがないのでわからないのですが、皆さんはひょっとしたら最初からホイホイなのかな???
「むずかし〜」「むり〜」「やって〜」・・・最近妙によく耳にする言葉ですが・・・説明を頭で理解するのも大事なんですが、感覚的に「おっ!?これかっ!」というのもとっても大事。その感覚を得るためには、自分でやんなきゃね。