さあっ♪ 明日よりらぴす始動です♪ 皆様お忘れなく♪
年号というものをあまり意識せず生きてきたのですが、
平成最後の大勝負となるか……。教室で何度かやったものの、久しぶりなので、今日はひとりでトントン遊んでみました……いや、研究研究。
全員平成生まれのらぴすっこさんたち、なにを隠そう、らぴすも平成生まれ(初期ね)でごあす。
日本紙相撲協会さんによりますと、この遊びは昭和26年ごろ徳川義幸さんという方が考案されたとか。徳川式力士の作り方もあるようなのですが、小さい小さいらぴすっこさんでも、なんとか自力でそれぞれの展開ができるように考案した基本形らぴす式力士(と名乗ってよいのかは調べていないので不明)を数年前から採用しとります。
さて、昭和、平成、ん?なんだ?新時代に受け継がれる遊びとなるか!?はっけよ〜い、のこったぁ!!