〜実験・発見・創造〜

「お絵かき」タグがついた投稿

2月のらぴす「ながいものには・・・どうする???」

え〜・・・公表年齢18才のわたくしですが・・・先日ビジターさんにいきなり「念願叶いました!」との言葉をいただき「へっ⁉️」
よくよくお話を伺うとlong long ago・・・・・幼稚園や保育所などに講師で行っていた時代があって・・・そんな昔のことが現在につながったとは・・・感動のあまり挙動不審になり・・・と、ながいもののおはなしでした。

さて、トイレットペーパーで遊びました。結構エキサイティングなので、怪我しないようにただただ見張り番のわたし。みんな思い思いに遊んでくれました。さてさて、この後は・・・

7月のらぴす「レリーフしてみよう〜沈むも浮くも自由自在〜」

沈む浮くも自分次第……心が沈むのは……がっかりしたとき……がっかりっていうのは……何か期待してたことがその通りにならなかったとき……まっ、誰にでもよくあることですよ……でもたまに現れる救いの神……期待以上のことが起こったりすると……あっと言う間に浮かれてしまう……それはわたしです。
さて、レリーフの説明をちらっとして、紙粘土で凸凹の絵。空き箱で立体額もつくっています。「ビジターさんは用具不要」としているのですが、「空き箱、もってきましたぁ〜」って用意してきてくれて……感激🎶

11月のらぴす「落ち葉がはらはら〜いろとりどりに秋の色〜」

あやとくん(12才)

11月のらぴす「落ち葉がはらはら〜いろとりどりに秋の色〜」

最近ね、いいお話を聞きましてね。「息(呼吸)」は「心(感情)」に比例するって。そして「息」っていう字は「自分の心」と書く。落ち着いているときは静かな「息(呼吸)」。感情が大きく動いた時は大きな「息(呼吸)」。「心」を共有するために人は人と「息」を合わせる。
あたりまえなんだけど人間って「自分の心」には敏感。それはいいとして「自分の心」にだけ敏感ってのはよろしくない。忘れちゃいけない、他人にも「心」があること。自分が投げる言葉には責任を持つ。人間なので失言もあるだろうけど、とりあえず自分の投げた言葉は記憶しておく。記憶しておけば、誰かの言葉に傷ついたとしても「あ、自分も言ったことあるよな」とか「あれ?違う意味をもっているかも」とかいろいろ考えられる。「傷ついているのは自分だけ」なぁ〜んて思わないこと……だと思います。つまらないこと、余計なことばっかりやたらと覚えているこの私。大事なことも忘れないよう、日々鍛錬しております。鍛錬の成果は……

というわけで「落ち葉がはらはら」落ち葉おとしても言葉おとすな……って、なんのこっちゃ。

10月のらぴす「ポップアップでいこう〜誰におくろう素敵なカード〜」

えっと……ちょくちょく教室へのお問い合わせをいただくのですが……
「ずっと(募集なし)ですけど、もう募集はしないということでしょうか?」いえいえ、また募集はするかもしれません、いや、たぶんするでしょう。まだ教室閉める予定はありませんので、きっとする。現在は(定員いっぱい)という意味で(募集なし)なんだなと受け止めてください。
しかしながら、たまに空きます。でも空いたらタイミングよく問い合わせをいただいたりするので、NewFaceさんもちらほら……。でもね、このところみんなマスクしてるもんで、お互いに顔がイマイチわかっていない感じ。お迎えのお母さんもマスクなもんで、ちょっとわたくし「ん、ん、ん?誰?」と一瞬目が泳ぐ。たいへん失礼しております。目が泳ぐ……といえば、昔はチャームポイントとして有力なのは「目」って思ってたんですが……いや、私のことではなく一般的な話ね……口元って結構有力なんだなと思う昨今。ちょっとした表情がね、マスクしてるとわかりづらい。楽しいのかな?つまんないのかな?マスクをぱっか〜んと外したら、意外な表情だったりして。花が開いたときみたいに、もっともっと明るい気分になれるのかな?早くマスクを外せる日が来ますように。
そんなこんなでぱっか〜んと、開くと意外なポップアップカード。

5月のらぴす「お休み中です〜オンラインレッスンはいたしません〜」

インターネットというものがあってよかったなぁ〜とつくづく思います。この自粛期間中もネット使って内職に励んでいるし……、普段よりしゃべりすぎて口内炎が……?どんな内職やねんっ

先日同業者でWEB会議のようなものをしたのですが、ま、微妙にタイムラグはあるものの、朝10時から午後3時ぐらいまで普通に話ができました。結構楽しかったです。でね、オンラインレッスンの演習なんかもやってみたんですけど……。

身内にですね、高校教師がおりまして、オンラインレッスンの要請があったらしいんですが、「黒板がないと授業できん!!」と、パソコン担いで自転車で学校へ行っているらしいです。

私は黒板はあんまり使いませんというか、ま、要請もないのであれですが、普段教室で一箇所にとどまっていることはなく、うろうろうろうろうろうろうろうろ……みんなの様子をあっちからこっちから、近くから遠くから、みています。

なので定位置でレッスンやるなんて、わたしには無理無理無理無理……というわけで、「いたしません」ということにしました。

今後の状況で気持ちも変わり、「オンラインやっちゃうよん」って言い出すかもしれませんが、6月から一応教室再開しようと思います。

で、近日中にらぴすっこさんたちにはお知らせを送りますね。郵送よ〜〜ん♩