〜実験・発見・創造〜

2月, 2008 のアーカイブ

2月のらぴす「簡単工作〜おひなさま〜」

もうすぐ3月。というわけで、みんなで超簡単おひなさまを作りました。小さい小さい親指サイズのおひなさまなのでボンドはすこ〜し、うす〜くのばして使います・・・ところが「ボンドくださ〜い!!」とあちこちからボンド追加の声。気がつけば親指サイズのおひなさまのまわりには大きなぼんぼりやひな壇、ケースが作られてなんとゴージャスに発展しました。
教室では基本部分の作り方(今回はおひな様のボディ)は指導するのですが、お手本(仕上がり見本)みたいなものをみせることはありません。なるべくイメージを固めずにいろんなカタチに発展してほしいからです。

 

2月のらぴす「よ〜くみて描こう〜ゆっくりしっかりていねいに〜」

バリ島の楽器です。「みんなバリ島って知ってる?これねえ、バリ島の楽器でジャンベとガムラン{/音符/}」「・・・っていうかせんせえなんでそんなもん持ってんねんな?」ま・・・なんていうか趣味で・・・楽器が年々増えてきました{/汗/}
さて今回のポイントはサブタイトルの通り、ゆっくりしっかりていねいに。みんな海に浮かぶ島バリ島に想いを馳せつつ描いてくれました。右ははるなちゃん(小3)の絵。楽しい音が聞こえてきそうですねっ{/音符/}{/音符/}{/音符/}{/音符/}{/音符/}

   

2月のらぴす「墨汁であそぼう〜マーブリング〜」

こちらはえいすけくん(小6)の作品。彼にしてはめずらしく2時間という短時間で完成!あえて他の画材は使わず、モノトーンでとてもお洒落な感じになりました。

2月のらぴす「墨汁であそぼう〜マーブリング〜」

教室ではしばらくしていなかったマーブリング。幼稚園や学校でもよくやっているだろう・・・と思っていたのですが、「はじめて!」と言うこがほとんどで「うわ〜っ!すごっ!!」と大騒ぎ。3才から6年生までし〜〜っかり楽しめたようです

  
  

2月のらぴす「飛ばしてみよう〜ふわふわ落ちるパラシュート〜」

10分ほどでダダダッと作った超簡単工作です。でもワイワイキャーキャー大盛り上がりのひとときでした♪