












ゴム動力車です。時間の関係やらで調整ができず←なんか言い訳ですが・・・そんなにびゅ〜っと走りませんで、チョロチョロ〜って感じ。
「せんせぇのはなんでそんなに走るん?」「えっ、まあ〜タイヤの加減とかゴムの付け方とか、調整具合だね〜」まっ、高学年のみなさんは自分なりに調整してましたが・・・小さいらぴすっこさんはそんなことより、いろいろ可愛く飾って楽しんでくれたようです。
ゴム動力車です。時間の関係やらで調整ができず←なんか言い訳ですが・・・そんなにびゅ〜っと走りませんで、チョロチョロ〜って感じ。
「せんせぇのはなんでそんなに走るん?」「えっ、まあ〜タイヤの加減とかゴムの付け方とか、調整具合だね〜」まっ、高学年のみなさんは自分なりに調整してましたが・・・小さいらぴすっこさんはそんなことより、いろいろ可愛く飾って楽しんでくれたようです。
青い空に白い雲・・・な〜んて野暮なことは申しません。
このところの世間に倣って、マスク着用はご家庭の判断にお任せすることにしました。そうしたら徐々にマスクなしでやってくるこがちらほらと・・・
でね・・・数年ぶりにらぴすっこさんたちのお顔を見るわけですよ。そうしたら・・・「えっ!?」・・・そう・・・みんな成長しているわけで・・・小さい頃と顔つきというか違っちゃってまして・・・「ほぉぉぉ〜」と心の奥底で思っていたら・・・ここは素直さピカイチのはるとくん「なんか顔が違う!!」と叫び目をまるくしていました。
マスクの下に隠れていた笑顔・・・こうしてずっと笑顔の花を咲かせ続けられますように・・・
3月最終は毎度おなじみの作品収納バッグ作り。諸事情あって今年度は「黒」。自分の体よりも大きな紙を折って畳んでくっつけて1時間弱の格闘・・・で、画像のサイズになりました・・・これでもまだはいれそう???
むか〜しむか〜し、人はみんな同じ言葉を話していました。
そしてそのうちにいろんな技術を身につけて、だんだん偉そうにになっていきました。
あるとき「天まで届く塔を建てて、神様を見返してやろうじゃないか」ってことになり、
それを「生意気なやつらだ〜」と怒った神様が、同じだった人々の言葉をバラバラにしてしまいました。
言葉が通じ合わなくなった人々は、塔を諦めて世界のあちこちに散らばってしまいました。
世界中の人々の言葉がいろいろ違うのは、そのためだということでした。
って、旧約聖書の「バベルの塔」のおはなしです。だいたいこんな感じです。「バベル」とはヘブライ語で「混乱」を意味するそうです。
ただねぇ・・・動機はともかく言葉が違うぐらいでな〜んで諦めちゃったんだろ。他にも意思疎通の方法はあるんじゃないの〜絵を描くとか身振り手振りとか表情とか。
自分が落ち着いているときは・・・思います。
そんなこんなで「バベル」
「せんせぇ的には、春ってことでお花かなぁと思ったんだけど、なんでもいいよ〜」ってことで・・・スタンプ。
なんだか可愛くなりました。
投稿日:
on 2023/04/03