11月のらぴす「手の研究〜いつもどんなふうに使ってる?〜」
手形を切り抜くと・・・いろんなところを折ることができます。いや、もちろん「手」なんでお約束事はあります。折れるのは関節のところ・・・あれっ{/!?/}{/!?/}中にはわたしにはできない関節の動きを見せてくれたこもいますが・・・{/汗/}
ピアノを弾く手、料理をする手、ラーメンを食べる手・・・いろんな「手」ができました。



手形を切り抜くと・・・いろんなところを折ることができます。いや、もちろん「手」なんでお約束事はあります。折れるのは関節のところ・・・あれっ{/!?/}{/!?/}中にはわたしにはできない関節の動きを見せてくれたこもいますが・・・{/汗/}
ピアノを弾く手、料理をする手、ラーメンを食べる手・・・いろんな「手」ができました。
手の形をとって切り抜いた2枚重ねの画用紙、よ〜〜くよ〜〜く自分の手を観察しながら皺や爪を描いていきます。最近のこどもたちはネイルアートもお手の物。みんなワイワイ言いながら楽しそうでした。
さて、この続きは・・・また後日♪
厚紙を好きなカタチに切って、少しずつ回転させながらの形取りです。なんと安易なタイトルをつけてしまったのでしょう。いきなり『花』だなんて、これは反省です。でもさすがらぴすっこ、タイトルにはさほど拘らず、ドーナツやら車輪やらいろんなものが誕生しました♪