〜実験・発見・創造〜

5月, 2019 のアーカイブ

5月のらぴす「石膏やってみる〜どんな模様になるのかな???〜」

5月のらぴす「マネしてみよう〜よぉ〜く見ると見えてくるもの〜」

模写っていうのとちょっとちがう… …鑑賞というか観察というか……そっくりそのまま描きましょうなんて申しません。だってホイルに描いちゃうし、だってこともあろうに若冲さんらぴすっこさんたちの第一声が「若冲さんかっこいい!!」

5月のらぴす「番外編〜まるまるの木〜」

ちょっとのつもりが2週、3週……教室の常であります。

5月のらぴす「コラージュを楽しもう〜切ったり貼ったり組み合わせたり〜」

5月のらぴす「番外編〜まるまるの木〜」

連休明け……いつまで言ってんだか……脳内整理脳内整理。いろいろ調整しなければならないことがあり、番外編を投入。番外編……実はよくやります。ここで紹介していないものも多々あります。お休みのひとが多かったり、振替のひとが多かったり、材料の調達がうまくいかなかったりすると、みんなが違和感なく楽しめるように、脳内をぐるぐる回転させて。「まるまるの木」っていくつもの○で作っていく木です。決して「モチモチの木」のパクリではありません。「モチモチの木」は大好きな絵本です。斎藤隆介の胸に染み入るような話、滝平二郎の温かく力強い切り絵……おっと話がそれた…脳内整理脳内整理。木になったひともいれば、太陽の塔っぽくなったひと、ジェットコースターの土台になったひと、いろいろいます。いろいろあっていろいろいい……ん?みんなちがってみんないい……だな。

5月のらぴす「コラージュを楽しもう〜切ったり貼ったり組み合わせたり〜」

10連休明け……頭を通常モードに戻すのには、ちょっと時間を要しました。小学生のみんなは宿題がどっさりあったんだってね。初日に全部片付けたってひとも多いみたいです。わたしは連休中にためた宿題を片付けるのに一週間かかってしまいました。はぁ〜。それはさておき……。コラージュです。先月絵の具で遊んだ画用紙をバラバラにカット。画用紙の上に並べながら、考えて……さあ、どんな世界ができるかな?