〜実験・発見・創造〜

8月, 2020 のアーカイブ

9月のらぴす「絵の具であそぼう〜少しずつ少しずつ混ぜて何色できるかな?〜」

たま〜に虹を見たりすると、なんだか幸せな気分になるものです。
ず〜っと前にもおはなししたことはあるのですが、
虹は7色とは決まっていない。
赤・橙・黄・緑・青・藍・紫は
日本では一般的だけど国によって違うとか。
はいっ、ここから橙色、ここから黄色……
なんてくっきり分かれてるわけじゃないもんね。
世の中には分けられないものがいっぱい。

みんなには、もっともっとたくさんの色が発見できるといいですね。
……ってなわけで、お久しぶりの絵の具!!

8月のらぴす「LINE???〜ゆっくり・しっかり・ていねいに〜」

8月のらぴす「Congratulations!〜さぁて、なにをお祝いしましょう?〜」

災難の中にいるわけですが、ずっと引きこもって、あてもなくじっと過ぎ去るのを待っているわけにもいかず……私たちはそれぞれに何かをがんばって成果をあげていかなければ、社会が成り立たないわけで……この半年ほど、みんなそれぞれに我慢したり頑張ったりしてきたと思います。時期尚早ではありますが、8月も終わりなんで、頑張った自分を中間祝い(なんだそりゃ?)。これからの頑張りの向こうにあるものをお祝いしましょう。

お祝いといえばくす玉!くす玉は引っ張るとぱっか〜んと開く。そこからイメージを広げて……なんならくす玉じゃなくなっても全然OK。

8月のらぴす「パッパッ〜ンといこう〜モヤモヤなんかふっとばせ〜」

さて、長年使用してきたラミネーターに不安を感じ始め、ついに新規購入いたしました。清水の舞台から飛び降り!!なんちゃって……昔より安かった。
ま、それはいいとして……


涼しげに立てて飾ろうってことで、いつもはストローなんか使ってちゃっちゃと立ててたんですが(それはそれでコツがいるんだけど)、
それじゃ教育的にあれじゃん、なんかイマイチじゃん、もうちょっと苦労してみようよ、「若い時の苦労は買ってでもせよ」なんて言葉もあったりするし、そうそうワイヤー余ってるし、これでいこう!!

しかしねぇ〜、暑いんですよ。教室内、熱中症の心配はない感じではありますが、エアコンつけてても、全開の窓からは熱風が吹き込んでくるし、おまけにラミネーター。ほぼラミネーターに張り付いている私はとても暑い。苦労には向いていない季節……なんだそりゃ

なんか話がモヤモヤしてますが……
ただでさえ苦労をしている昨今の子どもたちに、さらなる試練を与える私は鬼なのか……


ものを立てるのにはバランス感覚が大事です。ストローで立てるのだって、ちょっとした本当にちょ〜簡単なコツなんですが、大人でも「ストローじゃ立たない」って頭を抱えているのを目撃したことがあります。おいおいおい、一応ちらっと説明したでしょうが……聞いてなかったのね。

今回はさらにバランス感覚UPを期待してでワイヤー!!

8月のらぴす「パッパッ〜ンといこう〜モヤモヤなんかふっとばせ〜」

あらら、夏の大イベントが今年はなし。だからなのか……8月って気がしない。8月1日、す〜っと過ぎてしまったな。なぁ〜んかモヤモヤする毎日。
なので、パッパッ〜ンと花火、打ち上げよ。