2月のらぴす「色画用紙に描いてみよう」
いただきもののデコポンです。面白いカタチをしています。色を塗る時はデコポンに触れた時と同じようにクレパスを運びます。ほらっ♪ゆめちゃんの絵のデコポンもまる〜く浮き上がってきたね。
こちらはともちゃんの描いたデコポン。面白いカタチをよくとらえています。色がなかなか難しかったようですが、いえいえ!かなりイケテますよっ!!

いただきもののデコポンです。面白いカタチをしています。色を塗る時はデコポンに触れた時と同じようにクレパスを運びます。ほらっ♪ゆめちゃんの絵のデコポンもまる〜く浮き上がってきたね。
こちらはともちゃんの描いたデコポン。面白いカタチをよくとらえています。色がなかなか難しかったようですが、いえいえ!かなりイケテますよっ!!
大きな大根を前に熱心に描くともちゃんです。「白いけど***緑のところも***あっ!ここは黄土色!」いろんな「色」をみつけましたね。
こちらはしゅうくんが描いた大根。畑の土の中から「ぽんっ」と飛び出したところだそうです。これからどんな旅が始まるんでしょうねっ。
木工用接着剤で遊びました。水性なので扱いやすく、毒性がないのでいろんな場面で登場する接着剤です。
モールで好きなカタチをつくって接着剤を流し込みます。ビーズやスパンコールを飾り付けて、乾くまで1週間***ちょっと長いね(^_^;)でも乾いたら、あら素敵!透き通って光にかざすとキラキラキラ!マーカーで少し色付けして、みんないつのまにか教室の窓にペタッと貼付けて眺めていました。
先月から引き続きコラージュをしています。色画用紙や広告を切り貼りするだけではなく、墨汁で遊んだ画用紙、スポンジなどでスタンプした画用紙、ティッシュを貼付けた画用紙などみんなでつくったオリジナル素材を利用しています。