〜実験・発見・創造〜

12月, 2006 のアーカイブ

「第15回絵画造形教室らぴす展覧会」

今年も残りわずかとなりました。みなさんは充実した一年でしたか?わたしは…ん〜…なんだかいろんなことがありすぎて、精神的に整理のつかないまま年末を迎えてしまいました。新年はぜひとも穏やかな年に…と願っています。
さて、年明け早々の教室展です。今年から教室名が微妙にかわっていることにお気づきの方は少ないと思いますが{/目/}「アトリエらぴす」から「絵画造形教室らぴす」になんとなくかえてみたので、2007年は「第15回絵画造形教室らぴす展覧会」と銘打って1月8日AM10:00〜PM4:30『LICはびきのアトリウム』にて開催いたします♪こどもたちの力作をぜひご覧ください。私、時々消えますが、ほぼ会場で待機しております。では、みなさんよいお年をお迎えください。

12月のらぴす「いのししでGO!!」

前回の「探してみよう」の作品をお見せするのは年明けにまわしまして、お正月に向けて、墨汁でさらっと「いのしし」を描いてもらったので紹介しますね。

     

最後まで教室にひとり残って、おかあさんのお迎えを待っていた、あるらぴすっこに「らぴすの年賀状用にひとついのししの絵をもらってもいい?」と聞くと「いいよ〜」と快諾してくれたので、今回使わせてもらいました。ありがと〜m(_ _)m

12月のらぴす「探してみよう」

「画用紙の端から端まで、ゆっくりしっかりていねいな線をたくさん引いてみよう。端から端までちゃんと届いていれば、まっすぐでも曲がっていてもいいよ。」さてさて、交差したたくさんの線の中から偶然みつかったものは???

     

12月のらぴす「クリスマスの灯り」

クリアフォルダー障子紙LEDクリスマスの灯りをつくりました。この1枚10円ほどのクリアフォルダーはわたしのお気に入りで、何度も何度も登場しています。モノプリント、木工用接着剤工作、粘土やローラーなどの時に拭いては使い拭いては使い、そして変身カードや今回の工作に姿を変えてこどもたちに持ち帰られていくのでした。
さて、結構簡単な工作なのですが、さすが凝り性のらぴすっこ、2時間めいっぱい使って制作してくれました。最後に教室を暗くして点灯。「うっわ〜〜めっちゃきれい〜!!」と、しばしクリスマスムードに浸っていました。