4月のらぴす「凧糸でつくろう〜なにができるかな???〜」
凧糸を使った、動く仕掛けのある絵です。
まずはローラーで地塗り。「空の色で塗ってみて」というと、オレンジだったり、青だったり、濃紺だったり・・・それぞれ好きな色で塗ってくれました。そして・・・


上下するこいのぼり、スケートのおねえさん、泳いでいる女の子、空を飛ぶロケットなどが出来上がりました。



凧糸を使った、動く仕掛けのある絵です。
まずはローラーで地塗り。「空の色で塗ってみて」というと、オレンジだったり、青だったり、濃紺だったり・・・それぞれ好きな色で塗ってくれました。そして・・・
上下するこいのぼり、スケートのおねえさん、泳いでいる女の子、空を飛ぶロケットなどが出来上がりました。
麻紐・端切れ布・スポンジ・毛糸など好きな素材を選んでオリジナル筆をつくりました。
墨汁をつけて「さあて、○でも描いてみようか〜」。普段使っている筆みたいにスルスル〜っとは描けません。みんな何度も墨汁をつけなおしながらゆっくりゆっくり○を描きました。
水曜クラス、今日は○だけで一旦おわっておくつもりだったのですが、「この○、なんかしてもいい?」という声があちこちからあがり、なぜか大きな笑顔がいっぱいできました。
○ってやっぱりあたたかいね♪
こちらは土曜クラス。筆のタッチをしっかり楽しんでくれたようです♪
先日あるらぴすっこ、黒い絵の具を使いながら言いました。「学校で黒使ったら先生に怒られんねん」おやまあ、どうしてでしょう?ま、そのときのシチュエーションがわからないので、それはまた時間をかけて聞いてみようと思いますが・・・。数年前にある保育園での絵画指導の様子を見たときのことを思い出しました。やはり黒い絵の具を使っていたこどもに指導者が言いました。「う〜〜ん、せんせい○○ちゃんにもっとかわいい色使ってほしいなあ〜〜」か、か、か、かわいい色って{/!?/}たしかに黒くんはとんでもないことをしでかすことがあります。でもしっかり仲良くなって黒くんのことをよく知れば、黒くんはとっても素敵、かわいい色の仲間ですよ♪♪♪
左は幼稚園年長さんになったばかりのまいちゃん(5才)の作品。なんだか一見陶芸風ランプシェード、侘び寂びの世界を醸し出す・・・かな???
右の怪しい光を放つのはしゅんちゃん(小3)の作品。画像では色がわかりにくくなってしまいましたが、絵の具をしっかり使っていてとても素敵。そしてリモネンも大胆にジョボ〜〜ッとかけて、かなり分厚かった発泡スチロールが洞窟状態になり、なんだかアドベンチャーものの映画を思い出しました。
あちこちでエコロジーが叫ばれる時代・・・というわけで今回はリモネンで遊びました。最近リモネンが成分に含まれた商品をよくみかけるようになりましたね。らぴすっこたちは「リモネンって???」って感じでしたが匂いで何なのか気がついたみたいです。続きは後日。