8月のらぴす「新聞であそぼう〜なにができるかな???〜」
半分に切った古新聞を一枚ずつ渡しました。「さて、この新聞を自分よりも背の高いものにしてください。使っていいのはハサミだけ。」「えっセロテープあかんの?」「だめです。」「立ってなくてもいい?」「それはいいです。」みんなそれぞれ工夫して、なが〜いものを作ってくれました。「エッフェル塔」という声もありました。もちろんそれも正解{/チョキ/}



半分に切った古新聞を一枚ずつ渡しました。「さて、この新聞を自分よりも背の高いものにしてください。使っていいのはハサミだけ。」「えっセロテープあかんの?」「だめです。」「立ってなくてもいい?」「それはいいです。」みんなそれぞれ工夫して、なが〜いものを作ってくれました。「エッフェル塔」という声もありました。もちろんそれも正解{/チョキ/}
先日の葉っぱ模様の画用紙に学校の宿題がらみでトンボです。
左から、明るいユーモラスなトンボのあすかちゃん(小2)、迫力満点のトンボはそうまくん(小4)、のどかな風景に飛び回るトンボはななみちゃん(小4)の作品です。
今年も遠くからはるばるやってきてくれたさやこちゃん(小6)の作品です。キャンバスもアクリル絵の具も「初めて」ということで、やや緊張しながら描きました。とても活発な女の子ですが、こちらはしっとり落ち着いた雰囲気の絵になりました{/ハート/}・・・でもやっぱり力強さもでてますね{/嬉しい/}
あやねちゃん(小2)作の絵本「7人のおうち」です。とにかく笑顔・笑顔・笑顔、弾けるような笑顔満載の絵本です。泣ける場面などどこにもないはずなのですが、なぜかわたしの琴線に触れ、ほわっと涙まで出ちゃいます{/ハート/}
もしも本屋さんにこの絵本が並んでいたら、わたしは間違いなく買うでしょう{/晴れ/}
まずは下地作りで遊びましょう。スチレン版で葉っぱのスタンプ。朝摘んできたばかりの葉っぱをよ〜く見ながらボールペンで描いて切り抜き、好きな色をつけてペッタンコ。みんなとても素敵な葉っぱ模様ができました。なかなかリアルな出来で、絵の具のついたスチレン版の葉っぱと本物の葉っぱ「見間違えちゃった」って声もありました{/嬉しい/}
コーネルでいこうねる〜・・・なんちゃって
らぴすでは2度目の登場のコーネルさん。前回は2〜3年前でしょうか。「また〜〜?」って言われたらどうしよう・・・でもこの工作は何度やっても楽しいと思います。だって「箱の中の小宇宙」、宇宙は無限大、こどもたちの感性も無限大に広がります。