10月のらぴす「3Dお絵描き〜赤い線と青い線であそぼう〜」
今年話題になった3D。先日あるらぴすっこが3Dメガネなるものをもってきてかけていたので、「せんせえもちゃんと3Dになってる?」と尋ねたところ「う・・・うん、ちょっとだけ」とこたえてくれました。なるほど・・・やっぱりちょっとか・・・と軽いショックを受けつつ、10月もがんばるぞ〜〜♪
今年話題になった3D。先日あるらぴすっこが3Dメガネなるものをもってきてかけていたので、「せんせえもちゃんと3Dになってる?」と尋ねたところ「う・・・うん、ちょっとだけ」とこたえてくれました。なるほど・・・やっぱりちょっとか・・・と軽いショックを受けつつ、10月もがんばるぞ〜〜♪
今年はカンカン帽というものが流行ったようです。で、帽子のデザインです。
まずは画用紙でカンカン帽型のベースを作り、あとは自由にどんどん飾り付け。
モノプリントの後は、コンテで味付けをしました。
左がいつになく黙々と(いえ、彼女ははまるとしばしばそうなります)とても美しい色彩で描いたさやちゃん(小2)、右がこちらはモノトーンで味わい深い(わたしコレとっても好きです)まさひろくん(小3)の作品。向かい合わせで描いていたのになんて対照的{/!!/}
いつも言うのですが、「工作は落ち着きが肝心」。ボンドなんか「つかないつかない〜っ」とイライラしながらいじくっていると、いつまでたってもつきません。落ち着いて10数える・・・なんなら50、100数えると、大抵ついてます。そういうわたし・・・実はもんのすご〜〜い短気です。でも「人間は理性が肝心」。どんなときでも、ぐぐっと抑えて10数えて、理性の勝ち♪
前回大きな家を建てたばかりなので、今回はこぢんまりミニ影絵です。少し小技を利かせて、シルエットが変身するところもあります。小さいのですぐ完成!かと思いきや・・・来週もう少し続きをすることになりました。らぴすの常です♪