2月のらぴす「石膏であそぼう〜ぼこぼこあなぼこなんになる?〜」
久々に登場の石膏です。まだ途中ですが、どんな感じになるのかな〜。楽しみ楽しみ{/晴れ/}







久々に登場の石膏です。まだ途中ですが、どんな感じになるのかな〜。楽しみ楽しみ{/晴れ/}
こちらは仲良し兄弟。じっくり考えて計画的に進めていくまさひろくん(小3)と、閃いたらすぐにど〜〜んといってみるたかしくん(小1)です。
ここ数年、教室で度々登場している糸。実は長年夫婦で縫製業を営んでいた人から、引退を機に譲り受けた残りものです。そう、数年前から教室で4、50人のこどもたちがおもいっきり使っているのですが、なくならない。まだまだ当分使えそうです。そのご夫婦は、毎日毎日この何倍もの糸と関わってこられたんだな・・・と思うと、少し胸が熱くなります。長い間の積み重ねがこの大量の糸を残し、こどもたちの笑顔を生み出してくれた・・・のかな?
年明け一回目はいよかんです。ローラーで地塗りしたあと、クレパスをしっかり塗り込みながら描きました。画像ではよくわかりませんが、様々な色を塗り込んでいます。
左から・・・なかなか良いカタチのあやのちゃん(小2)、小さい身体でおもいっきり手を伸ばしてがんばったたくやくん(5才)、おいしそうな色、しっとりムードのあんちゃん(小5)の作品です。
お天気にも恵まれ(ま、当然寒かったですが)、たくさんお越しいただきました。今回は見知らぬ通りすがりの方がよく立ち寄られ、それぞれの技法について細かく質問されました。ただ、すごい技法を教え込んでいるのではなく、らぴすでは技法=素材遊びってこと、うまく伝わったかな???・・・ってなことを考えつつ、さあ♪今年もいくぞ〜〜〜っ!!
投稿日:
on 2011/01/01