〜実験・発見・創造〜

2月, 2011 のアーカイブ

2月のらぴす「マーブリングであそぼう〜そ〜っとそ〜っと不思議模様〜」

サブタイトルの通りマーブリング「そ〜っとそ〜っと」。なので導入の際、何度も何度も「そ〜っとそ〜っと」「そ〜っとそ〜っと」と繰り返したはずなのですが・・・
もちろん最後まで「そ〜っとそ〜っと」いろんな模様を作った人もいるのですが・・・おいおいおいおいっ!?しっかりかき混ぜちゃって〜。まっ、いいでしょう。気持ちはよ〜〜くわかります♪

 

2月のらぴす「色鉛筆であそぼう〜色がいろいろどんな色???〜」

こちらは色鉛筆。さらっと仕上げる人もいるんですが、はまった人はずう〜〜〜っとコツコツ何日も塗り続けます。

2月のらぴす「版画であそぼう〜いろんなものでつくる顔〜」

左から、ななこちゃん(6才)りおちゃん(小5)たくまくん(小2)あやのちゃん(小2)の作品です。段ボールや紐や布、いろんな素材を貼って版を作るコラグラフですが、「後で真黒に塗って版画だよ〜」と最初に言っても、作っているうちにいつの間にかみんな配色も結構考えていたりして、黒いインクで塗りつぶしてしまうのが惜しいような・・・・・・ん〜・・・でもここは心を鬼にして!あ〜つらい{/汗/}

2月のらぴす「版画であそぼう〜いろんなものでつくる顔〜」

一応テーマは「顔」なのですが・・・人間の「顔」とは限らず、動物の「顔」、お花の「顔」、野菜の「顔」、電車の「顔」・・・。こどもたちは、どんなものでも簡単にアニミズムできちゃいます。おとなでも料理番組なんかで「キャベツにちょっとお塩をかけてあげるとしんなりと・・・」とか「ここでしばらく冷やしてあげます」なんて言い方をよく耳にする昨今です。ん?これはアニミズムではないのだろうか???おっと!横道にそれてしまいました♪久しぶりにコラグラフです。

2月のらぴす「色鉛筆であそぼう〜色がいろいろどんな色???〜」

「石膏で〜」と平行して、色鉛筆で遊んでいます。某通販の「500色の色鉛筆」ですが、一応最初は同系色ごとに箱に収められていました。でも、みんなで使えばあっと言う間にごちゃ混ぜ状態・・・{/まいった/}{/汗/}「さあっ{/!/}親戚色に分けてみよう♪」わいわいきゃっきゃっと、みんなのりのりで片付けてくれました{/揺れるハート/}