〜実験・発見・創造〜

8月, 2015 のアーカイブ

9月のらぴす「コラージュで遊ぼう〜選んで切って貼ってみる〜」

通販カタログや雑誌や広告、きれいな写真のものは大事にとっておきます。時間があるときにはイベント用にゆる〜〜ぅく切り抜いておいたり(敢えて材料費はかけない・・・あえて!!)。選ぶのって楽しいんですよね。みんなきゃっきゃきゃっきゃと終始にぎやかです。「行き当たりばったり」ってのも楽しいですが、今回のコラージュはそれぞれテーマを決めてからのチョイスだぁ〜。

 IMG_2503 IMG_2544 IMG_2545 IMG_2509

8月のらぴす「抜け道はどこだ〜どうするどうするどこにする?〜」

なんだかんだで完成画像の撮り忘れです。はい、みんな持って帰っちゃいました。
今回は、長い短冊状の色画用紙を輪にしてからカタチを作って(ほら、少し前にやった折り目を増やせばカタチが変わるっての)お部屋にし、抜け道は後から考えてチョキチョキ切り込む流れでいってみました。だから小さいひとでもか〜んたん(お部屋をたくさん詰め込んでから、ここかなぁ〜、こっちもかなぁ〜って言いながら出口を作っていました)、大きいひとはそれなりに工夫の幅を広げて(ジャンプ台や地下通路なんかも登場しました)、できちゃいます。

IMG_2522 IMG_2524 IMG_2525

8月のらぴす「抜け道はどこだ〜どうするどうするどこにする?〜」


IMG_2419 IMG_2425 IMG_2416

IMG_2484 IMG_2470 IMG_2406 IMG_2392

8月のらぴす「抜け道はどこだ〜どうするどうするどこにする?〜」

ビー玉転がしです。
「楽しく、且つ美しいものを作ってください」

「かつ?」「カツってなに?」「トンカツ?」
・・・ちがうってば・・・

IMG_2399 IMG_2391 IMG_2390 IMG_2389

8月のらぴす「絵の具で遊ぼう〜スポンジでアート〜」

こちらはすみれちゃん(3才)の作品。水曜クラスでは最年少。若いだけあって、次々と新しい発見があるようで、目も口もまんまるにして「ふぁ〜〜〜〜〜」って、ちょっと文字に表現しにくいような感嘆の声をあげてくれます。
いいねぇみずみずしい感性

IMG_2386

8月のらぴす「絵の具で遊ぼう〜スポンジでアート〜」

やっとこさ、8月のらぴすです。・・・と思ったら今週はお盆weekで教室はお休み。
スポンジ絵の具をぽんぽんぽんぽんスタンピング。重ねれば重ねるほど深みを増して面白い効果が発見できるかも。

IMG_2231 IMG_2261 IMG_2364
IMG_2367 IMG_2371 IMG_2379

7月のらぴす「水族館を作ろう2〜どんな景色になるのかな?〜」

本日も引き続きまして7月のらぴすです。持って帰るのが大変な大きさになったひともいるのですが、ま、皆さん型にはまらず、いい感じ。畳屋さぁ〜〜ん、もうちょっと要るかも〜〜〜です。

IMG_2266 IMG_2270

IMG_2265 IMG_2278 IMG_2275 IMG_2269

Thanks 堤畳店さん

7月のらぴす「水族館を作ろう2〜どんな景色になるのかな?〜」

はい、今日も引き続き7月のらぴすです。
今日は造形絵画教室ぱんぷきんさん(堺市)が教室に立ち寄ってくれました。いろんなアイデアを教えてくれて・・・クリスマスの工作・・・ふっふっふ・・・もう決まりだ♪♪♪

IMG_2258

Thanks 堤畳店さん

7月のらぴす「水族館を作ろう2〜どんな景色になるのかな?〜」

もう8月ですが・・・7月のらぴすです。出来上がって持って帰ったひともいるのですが、まだまだエンドレスな感じのひとも多く・・・もう一度畳屋さんに顔を出そうと企んでいます。
立体を撮るとき、教室の隅に「撮影所」と称するコーナーをつくり、ゴチョゴチョ撮っているわけですが、今回カタチが大型〜小型、長〜いのやら高〜いのやら、様々にも程があって(なんだ!!その言い方はっ!!)うまく撮れな〜〜〜いっ!いや、問題はそこじゃなくて私の撮影技術か・・・

IMG_2248 IMG_2219 IMG_2254

IMG_2232 IMG_2225

Thanks 堤畳店さん