9月のらぴす「番外編」
またしても「番外編」。途中になっているのもあるんですが、みんな結構根を詰めちゃってるんで、ちょっと気分を変えまして絵の具の実験。いきなりぐりぐり色を混ぜないで、少しずつすこぉ〜しずつ……「これ面白い〜」「はまるぅ〜」あ、また根詰めちゃってるよ……
またしても「番外編」。途中になっているのもあるんですが、みんな結構根を詰めちゃってるんで、ちょっと気分を変えまして絵の具の実験。いきなりぐりぐり色を混ぜないで、少しずつすこぉ〜しずつ……「これ面白い〜」「はまるぅ〜」あ、また根詰めちゃってるよ……
スライム……この夏は逃れられた……と思っていたら……みんな忘れちゃぁいませんでした。「せんせぇ、スライムいつぅ〜?」「もう8月すぎたでぇ〜」「今日しようやぁ〜」「したいよぉ〜」……あ、いや、そんなにワタシ嫌がっているわけではありませんよ。なんか最近は「ネットでいろんなスライムのバリエーションが出てる(らぴすっこ談)」みたいで、今更教室ですることもないんじゃないか……って気がしているわけです。で、時代の流れに逆らって、昔ながらのスライムです。でも、みんなきゃっきゃきゃっきゃと大はしゃぎ。
木を見て森を見ず……森を見て木を見ず……どっちもありますが……細かいところにばかり気をとられると、全体の様子がへんな感じになる……これよくあるみたいです。一生懸命に描いていたのに、ずいぶん時間がたってから「いやや〜描きなおしたい〜」って……。だけどザックリ見るだけだと、大事なことを見落としたりする。結局全部見なきゃいけないんじゃんっ!……ってことで……
「はいっ、細かいところは今は気にしないでザックリ色を置いていきましょう。細かいところは今は!気にしなくていいからね。今は!ねっ。」「えっ?今は?」「後で気にするん?」「そうそう……今は!この辺はこんな色かな〜?こっちはこんな色かな〜?って、ザックリザックリ、ほらねっ全然難しくないね?」はい、今日のところはここまで。
それを早く言ってや〜ってよく言われるんですが……ま、先に目的を言わなければどうにもならないこともあるんで、いつも必ずってわけでもないのですが……目的を先に言っちゃうとなんだか方向性が決まってしまって、ちょっとつまらない。だってみんなはcreatorなんだもん。