〜実験・発見・創造〜

5月, 2011 のアーカイブ

5月のらぴす「よ〜くみて描こう〜みればみるほどみえてくる〜」

パイナップルスクラッチです。よ〜くみて、よ〜くみて・・・そこに何を見出すかは、あなたの自由。

1306005871 1306005881 1306005897

こちらは左がりゅうせいくん(5才)右がさきちゃん(小1)のもんのすごく力強い{/!/}パイナップル{/晴れ/}

   

5月のらぴす「ころころごろごろ〜仕掛けは簡単♪でも意外な奥深さ〜」

そうなんです。意外に奥深いんです。今回のゴム動力自動車。タイヤの具合、車体の重さ、デザイン・・・。微妙な違いで、いい走りを見せたり、途中でカーブしたり、動かなかったり・・・。こういうとき「どうしてだろう?」って考える。そして工夫してちょこちょこっと変えてみる。それで「うおっ!走った!!」となると、とっても楽しいし、頭も良くなっちゃいます「走らないや、つまんねぇ」って、すぐに投げ出すと・・・ま、人生ちょっと損します。そこは、さすがらぴすっこ、盛り上がりましたっ

5月のらぴす「コラージュコラージュ〜2枚の紙でなにつくる???〜」

今日は比較的ニューフェイス(入会半年以内)のみなさんの作品です。左から、たくやくん(5才)、えれなちゃん(小1)、かずきくん(4才)、みずきちゃん(5才)。この4人に共通して言えるのは、素晴らしい集中力!まわりのひとたちが終わって違うことをはじめても、最後までしっかりやり抜く、芯のあるひとたちです♪

1305902456 1305902483 1305902498 1305902523

うた

うたは、ひとの心を癒したり、勇気づけたり、時には戒めたり・・・。うたは、そういうものだと思ってきました。受け止め方はひとそれぞれ違っていて、当然です、うたは、ひとが作ったものだから。歌って苦痛に感じるうたなど、そのひとにとっては、歌う意味などない。強要され、姿勢を正して歌わなければ罰せられるうたなんて、あっていいのでしょうか?

5月のらぴす「コラージュコラージュ〜2枚の紙でなにつくる???〜」

先日の2種類のスタンピングした紙を使ってコラージュです。「なにつくる???」なんてサブタイトルをつけておきながら、ふと思い立ち「木」をテーマにしてみました。

1305455470 1305455483 1305455492

原爆投下後、広島では「もう植物は生えてこないのでは?」と言われていたそうですが、人々の努力と自然の奇蹟によって、わたしが生まれた頃には緑豊かな街に再生していました。「木」には希望を感じます。

5月のらぴす「スライムであそぼう〜とろ〜りまったり憩の時間〜」

 1304849672 1304849682