9月のらぴす「月へ行こう〜どんな旅になるのかな?〜」
月に行くには・・・トランポリンでジャンプするひと、宇宙エレベーター使うひと、階段で地道に・・・。いろんな方法を考えてくれました。
左から。 たくさんの電車を描きました。これなら大勢で行けそうなあさひくん(4才)の作品、月のまわりがおっしゃれ〜に飾ってあるななみちゃん(小1)の作品、UFOで行っちゃうよ〜ん、可愛い可愛いえりちゃん(小2)の作品です。
「お月さんなんぼうの」広島地方の子守唄
月に行くには・・・トランポリンでジャンプするひと、宇宙エレベーター使うひと、階段で地道に・・・。いろんな方法を考えてくれました。
左から。 たくさんの電車を描きました。これなら大勢で行けそうなあさひくん(4才)の作品、月のまわりがおっしゃれ〜に飾ってあるななみちゃん(小1)の作品、UFOで行っちゃうよ〜ん、可愛い可愛いえりちゃん(小2)の作品です。
「お月さんなんぼうの」広島地方の子守唄
「ほらほら、こないださぁ、夜のお空にぽっかりと・・・」「スーパームーン!!」「みたみた!!」・・・というわけで、月です。
「お月さんなんぼうの」広島地方の子守唄
スポンジついでにこんなこともしました。
集合写真
“お客様は完成した品物にお金を出すんです。作った人の苦労を買うわけじゃないんです!”
小川未玲 作「やっかいな楽園」より
一番目の「大人のおはなし会」は、小さな子にはちょっと難しいかな?って感じの詩やお話をいくつか。わたくし久々にしっとり?語ります〜長いぞ〜♪二番目のおはなしライブでは、お越し頂いた皆さんにもれなく???らぴすせんせぇオリジナルイラストうちわ(なんで冬に・・・)のプレゼントがある!かも???この連休中、せっせとうちわ貼ってました・・・あくまでもライブ仕様のためざっくりした造りです。耐久性に欠けるので実用向きではありません・・・ぶつぶつぶつ・・・そして三番目、絵画造形教室らぴす展覧会の日が決まりました。またワークショップするぞ〜♪内容は現在ごちょごちょ検討中です。
突然ではありますが・・・土曜Bクラスなんですけど・・・なんか紛らわしいという声がありましたんで・・・うん・・・言われてみればそうだな・・・と・・・わりと素直なもんで・・・名称変更!これからは「LICクラス」ってことでいきたいと思います。いやぁ〜〜、ずいぶん考えちゃいましたぁ〜・・・ってホンマかぁ〜い!
こちらはゆうたろうくん(小6)の作品。ピアノは河合楽器が本気で作ったというおもちゃのピアノ・・・ですが・・・あら?よく見てみると???
“瞳を閉じて”荒井由美
そうそう、昨日、先週の振替でやってきたゆうすけくん(小3)は、言いました。「あ、ここ低い『ド』の音やから、黒っぽい色にするわ♪」ほほぉ〜、「低い→重い→黒っぽい」・・・やるねぇ〜。さすが、感性のひと!!
“瞳を閉じて”荒井由美
さて、わたしが丹精込めてぺったんこにしたスポンジ。みんなの絵の具でふんわりもこもこ甦りました。「あっという間のちょっとした工作」のはずでしたが、さっすがらぴすっこ、2時間使っちゃいました。甲斐はちゃ〜んとありました♪
“お客様は完成した品物にお金を出すんです。作った人の苦労を買うわけじゃないんです!”
小川未玲 作「やっかいな楽園」より
本日は日曜日。教室はお休みです。わたしは朝から・・・明日の「ちょっとした工作」に使うためのスポンジに、渾身の力をこめてアイロン掛けしていました。・・・終わった頃には膝がガクガク、手はアイロン掛けのポーズに固まっていました。・・・しかしながら・・・「ちょっとした工作」です。あっという間に終わるだろうし・・・やや盛り上がりに欠けるかも・・・う〜〜ん、努力の甲斐がない・・・いや、努力なんてものは、自己満足に過ぎないのだ・・・いや!この努力はきっとわたしの糧になるのだ!!
明日のみんなのアイデアを楽しみにしています♪
“お客様は完成した品物にお金を出すんです。作った人の苦労を買うわけじゃないんです!”
小川未玲 作「やっかいな楽園」より