〜実験・発見・創造〜

2月, 2015 のアーカイブ

2月のらぴす「線でたて・よこ・たて・よこ・たて〜モンドリアンでいこう〜」

「はいこれがモンドリアンさんの作品」「・・・・・・・ふぅ〜〜〜ん・・・
画像を見せたときのらぴすっこさんたちの反応は・・・薄かった・・・。
「でもね、モンドリアンさんがこれやったときは誰もこんなことをやったことがなくて、みんなびっくりしたんだ。」
「せんせぇ、おったん?」「・・・いや・・・まだおらんかったけど・・・」

さて、ちょっと制限した中で始めたわけですが、「ぼくはこうする」「わたしはこうしたかってん」と、なぜかいつもより自分のしたいことを口に出すらぴすっこさんが多かったようです。おっ、かえってこういうのもアリだな・・・。

左はあゆむくん(小4)、右はあゆみちゃん(小1)の作品。

IMG_0796   IMG_0798

左はななこちゃん(小4)、右はほのかちゃん(小2)の作品。

IMG_0810   IMG_0797

ピエト・モンドリアン(Piet Mondrian1872年3月7日〜1944年2月1日)オランダの画家

2月のらぴす「線でたて・よこ・たて・よこ・たて〜モンドリアンでいこう〜」

せんせぇ的には・・・がオススメだけど・・・絶対ってわけじゃないよ。」
はい、わたしの言うことは絶対ではありません。ひとつのキッカケから、いろんなことを思いついてほしいと願っています。
スタート
みんなと同じテーマ、同じ素材、同じ技法であってもゴールはいろいろあった方がいい。だから「あらら?何を始めたのかな?」って時でも、慌てて止めたりしないで遠巻きに様子を見ています。だって、せっかく思いついたんだもの、もったいないじゃない。

IMG_0809 IMG_0808

ピエト・モンドリアン(Piet Mondrian1872年3月7日〜1944年2月1日)オランダの画家

2月のらぴす「線でたて・よこ・たて・よこ・たて〜モンドリアンでいこう〜」

IMG_0785 IMG_0788 IMG_0786

ピエト・モンドリアン(Piet Mondrian1872年3月7日〜1944年2月1日)オランダの画家

2月のらぴす「線でたて・よこ・たて・よこ・たて〜モンドリアンでいこう〜」

人生は紆余曲折ありまして、なかなかまっすぐには行けないものです。わたしもここまで来たら、もうまっすぐ進んで行くのだろう・・・と思っていたのですが、最近思わぬところから思わぬオファーがありまして、「本業としてどう?」とまで言われ・・・嫌いな分野ではなく・・・ま、ちょっと揺れてはおりますが・・・でもらぴすっこさんたちとサヨナラするのはつらいので・・・切るとしたら・・・あれか・・・いやまて、そっちに進んじゃうと、10年後のわたしは???・・・などといつものように妄想は広がるわけであります。
さて、何度かやったことのあるモンドリアンさんですが、今回はちょっと紆余曲折を制限して始めてみたいと思います。始めっからぱ〜っと自由なのもいいもんですが、ちょっと制限されたなか、どれだけ自分を表現できるか・・・結構面白いかも。

ピエト・モンドリアン(Piet Mondrian1872年3月7日〜1944年2月1日)オランダの画家

2月のらぴす「ミニチュアサイズでいこう〜3月3日はひな祭り〜」

IMG_0772 IMG_0770 IMG_0767

IMG_0760 IMG_0765 IMG_0761

IMG_0763 IMG_0752 IMG_0750 IMG_0742

2月のらぴす「ミニチュアサイズでいこう〜3月3日はひな祭り〜」

IMG_0725 IMG_0724 IMG_0726IMG_0746 IMG_0731 IMG_0747 IMG_0748

2月のらぴす「ミニチュアサイズでいこう〜3月3日はひな祭り〜」

なんですかねぇ・・・普段女子力がないもので(なくはない!低いだけで、なくはないのだ!)・・・ここんところず〜っと髪はショートカット(いやぁ〜以前は、いろいろやってましたよ。ポニーテイルもお団子ヘアもクルクルパーマも・・・。)、ネイルやってもすぐにハゲハゲ、休みにはスッピンにキャップを目深に被ってウロウロしているもんで、近所のおじさんに「どこの兄ちゃんかと思った」と言われ・・・。
そんなこんなで、いや、関係ないか・・・しばらくやっておりませんでしたおひなさま
前回取り上げたのが、なんと2008年。まだ生まれていなかったらぴすっこさんも結構いますね。
当時を思い出してみますと・・・女の子の節句とはいうものの、男の子たちも結構盛り上がって作っていました。
というわけで、小さい小さいおひなさま作ります。

そうそう、さっき研究会時のお弁当注文でレディース松花堂弁当!」と言ったら、なんだかんだで断られました。あ〜ぁ・・・
でも、トンカツ弁当に決まりっ♪

絵画造形教室らぴす展覧会

本日は比較的暖かく、良いお天気でした。たくさんお越し下さって、本当にありがとうございました。通りすがりに参加してくださった皆さん、またどこかでお会いしましょう♪♪♪

  名称未設定 IMG_0712 IMG_0702

IMG_0705 IMG_0701 IMG_0698

IMG_0691 IMG_0689 IMG_0700

2月のらぴす「モノプリントであそぼう〜クレー風版画でいっとくれー〜」

版画絵の具を塗り広げてから、フォークやら歯ブラシやらで、少し遊んでもらいました。

  IMG_0666 IMG_0674 IMG_0675

左から、みずきちゃん(小3)のお城、そうすけくん(4才)の親子のオニ、ゆうかちゃん(小2)のお城です。相変わらず小さな画像で、下の写真ではマチエールがよく見えませんが、結構いい効果出してます。

IMG_0682 IMG_0680 IMG_0681

Thanks アトリエHandHandさん

2月のらぴす「モノプリントであそぼう〜クレー風版画でいっとくれー〜」

パウル・クレー(Paul Klee 1879年12月18日 〜1940年6月29日)の絵画の雰囲気で・・・と、同じ研究会所属のアトリエHandHandさんに教えてもらった版画です。

  IMG_0640 IMG_0634 IMG_0636

IMG_0650 IMG_0647 IMG_0644

Thanks アトリエHandHandさん