〜実験・発見・創造〜

3月, 2015 のアーカイブ

ありがとう さようなら

今年は二人の6年生が卒業します。二人とも小さい頃からの長いお付き合いになりました。 聡明な少年に成長しました・・・って私が育てたわけじゃありませんが・・・。 二人に共通しているのは、飽くなき探究心。思いついた事を試してみる。失敗したら、考えて、また試す。私のお膳立て(課題)に受け身ではなく、常に能動的なのです。 こりゃあ、賢くならないわけがないな・・・と思う訳です。左がたくまくん、右がゆうたろうくんの作品。

CIMG1867 IMG_0997
IMG_1004 IMG_1068

“ありがとう・さようなら” 作詞 :井出隆夫・作曲:福田和禾子

3月のらぴす「よぉ〜し!バッグ作るぞぉ〜!!〜デザインしよう〜」

思い思いに、貼ったり、描いたり、切ったり・・・
自分のこともやりながら、大きならぴすっこさんは小さならぴすっこさんにとても親切です。今日はゆいちゃん先生が3才になったばかりのすみれちゃんに絵の具の使い方を教えてくれました。そらちゃん先生も階段を一緒にゆっくりゆっくり降りてくれました。

IMG_0964 IMG_0962 IMG_0973
IMG_1059 IMG_1045 IMG_1057
IMG_1052 IMG_1031 IMG_1048 IMG_1036
IMG_1074 IMG_1073 IMG_1041
IMG_1070

“ありがとう・さようなら” 作詞 :井出隆夫・作曲:福田和禾子

3月のらぴす「よぉ〜し!バッグ作るぞぉ〜!!〜デザインしよう〜」

今日はみんなに背を向けながら、ちょっと感動して泣けちゃいました。
理由は・・・ひ・み・つぅ〜

IMG_0949 IMG_0944 IMG_0952 IMG_0943

“ありがとう・さようなら” 作詞 :井出隆夫・作曲:福田和禾子

3月のらぴす「よぉ〜し!バッグ作るぞぉ〜!!〜まずはカタチから〜」

大きな大きな色画用紙と格闘中♪いつもの四つ切り画用紙の4倍ぐらいの大きさです。折り畳んで袋状にして・・・「あ、私もはいれるわ〜」と、一年生のらぴすっこさん

IMG_0941 IMG_0938 IMG_0828

“ありがとう・さようなら” 作詞 :井出隆夫・作曲:福田和禾子

3月のらぴす「よぉ〜し!バッグ作るぞぉ〜!!〜まずはカタチから〜」

3月ですね〜。3月は作品返却の月であります。ここ数年、「作品収納バッグ」なるものを購入して、それに絵を描いて持って帰るって感じだったのですが・・・「やっぱ作んなきゃね。絵画造形教室なんだから。」ってことで、作ります。「そうそう、あれあれ♪」展覧会でみんなの絵の引き立て役だった大きな大きな色画用紙。これまでもいろんな姿に変身して、みんなにつれて帰ってもらった色画用紙。今回はちょっと主役っぽく活躍してもらいます。

“ありがとう・さようなら” 作詞 :井出隆夫・作曲:福田和禾子