4月のらぴす「組み立てて作ろう〜どんなものができるかな?〜」
円柱、三角柱、四角柱・・・・
三宝柑でございます。左から力一杯ワイルドに描いたおうたくん(5才)、丹念に丹念に塗り込んだゆうとくん(小1)、透け感がエレガントなえれなちゃん(小5)の作品です。
まずは、ローラーで下地作り。自由な色で、自由に転がして・・・。でもローラーだけ渡して「さあどうぞ」ってわけではなく、おはなしします。ローラーの面白さが発見出来るように、おはなしします。ローラーを好きになるきっかけができるように、おはなしします。きちんと聞く力のあるひとは、集中力が違います。集中するから発見があります。発見すると、それに工夫してみたくなります。うまくいかなくても、工夫する習慣ができているので簡単には挫けません。
「できた?」「まだ」「もうちょっと」「もうひとつ色使おうっと」「あっ!ここ綺麗!!」「え?それ何色使ったん?」「これとこれ混ぜたらどうなるかな?」「あぁっ!!こんな模様になった!」水曜クラスのらぴすっこさんたちの声です。
日曜日にちょろちょろ出没します。
母の日 みんなつながるミニ絵画教室
セルシー 1Fセルシー広場
(最寄り駅:北大阪急行 千里中央)
2015年4月26日(日) 14:00〜(定員になり次第終了)
セルシーご利用レシート(1000円以上)提示
絵本と造形ワークショップ「おでかけしよう!」
ジュンク堂書店児童書コーナー アベノハルカス8階
(最寄り駅:近鉄南大阪線 阿倍野橋)
2015年5月3日(日)14:00〜15:00(定員15名申込要 2才〜小学校2年生ぐらいまで)無料