〜実験・発見・創造〜

4月, 2016 のアーカイブ

4月のらぴす「クレパスでアート〜タケノコスクラッチ」

4月はいろいろ前後したりしていますが・・・
こちらは左がるなちゃん(小6)、右があおいちゃん(小4)の作品。どちらもしっかりスクラッチを楽しんでくれました。
このところ女子会のようなLICクラス、ま〜みんな、よくしゃべることしゃべること。たまたま見学に来られた方が「でも、手もしっかり動いてますね〜」と感心?されていました。シ〜〜〜〜ンとしている時もあるんですよ、念のため♪


IMG_0053  IMG_0056

 

4月のらぴす「紙コップで遊ぼう〜スルルスルッといくかしら?〜」

CIMG2350 CIMG2348 CIMG2344

CIMG2356 CIMG2338

 

4月のらぴす「紙コップで遊ぼう〜スルルスルッといくかしら?〜」

明治の終わりにできた新世界には、北に高さ75Mの通天閣、南に高さ約40Mのホワイトタワーというふたつの塔があり、このふたつの塔をロープウェイが行き来していた・・・そうです。これを知ったのはごく最近。なんだかすご〜く楽しそう〜、楽しかったんだろうなぁ〜などと想像しつつ、通天閣のしりとり歌を歌ったりしながらの工作です。「ダイヤモンド高い〜高いは通天閣〜・・・」どうなることやら〜〜♪♪♪

CIMG2341 CIMG2340 CIMG2338

 

4月のらぴす「マッチ軸で遊ぼう〜根気で勝負!!!〜」

まだまだ途中のひともたくさんいるのですが、こんなのできました〜♩

CIMG2362 CIMG2350 CIMG2347

CIMG2343 CIMG2339

 

4月のらぴす「クレパスでアート〜タケノコスクラッチ」

スクラッチに悲しみはつきもの。でもその悲しみを乗り越えた者にしか味わえない美しさがあります。見事乗り越えたゆうわちゃん(小2)渾身の作です。


CIMG2340

 

4月のらぴす「クレパスでアート〜タケノコスクラッチ」

「せんせぇ、マッチ軸の続きやろっ!?」と弾む声・・・「あ〜、いやいや、あれはちょっと後にして、今日は描くよ。」「え〜〜・・・」・・・ほぉ〜〜マッチ軸がこんなにヒットするとは・・・。でもタケノコが新鮮なうちにやんないとね。旬ですよ、旬♩♩♩このスクラッチも大きい画用紙でするとたいへん。でも、みんなゴシゴシしっかり塗りこんで・・・「うわ〜〜〜きれ〜〜い」と楽しんでくれたようです。


CIMG2344 CIMG2343 CIMG2342

 

4月のらぴす「クレパスでアート〜タケノコスクラッチ」

本日は旬のタケノコをご用意しました。・・・・・で、タケノコスクラッ〜〜〜チ!!!


CIMG2338 CIMG2339 CIMG2340 CIMG2349

 

4月のらぴす「マッチ軸で遊ぼう〜根気で勝負!!!〜」

月曜クラス、4才になったばかりのさっくん、難しいところは手伝いながらではありますが、最後の最後まで・・・「もう帰る時間だよ〜」と言っても「待って!待って!もうちょっと!あと1個!」と、4才とは思えない集中力で作り続けました。
水曜クラスのみなさんは、みんなで歌を歌いつつ・・・マッチ軸でこの盛り上がりは・・・予想してなかった・・・こりゃまた失礼。


CIMG2355 CIMG2353
CIMG236
CIMG2352 CIMG2363 CIMG2367

 

 

4月のらぴす「マッチ軸で遊ぼう〜根気で勝負!!!〜」

「今日はむっずかしぃよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜。泣いちゃうかもねぇ〜〜〜。」と前振りをしておいて始めました。
難しいというよりも、結構ちまちまと、根気が必要な今回のテーマ。「面倒くさ〜〜い」って声が多いだろう・・・と思っていました。ところがどっこい!みんなワヤワヤなんだか楽しそうにおしゃべりしながらマッチ軸を組んでいきます。
あっらぁ〜・・・意外だなぁ〜・・・へぇぇぇ〜・・・ほぉぉぉ〜・・・はぁぁぁ〜
失礼、感心しすぎました。


CIMG2351 CIMG2342 CIMG2345

 

4月のらぴす「ティッシュでアート〜春だ!桜だ!お花見だ!〜」

今日はとっても寒かったのですが、みんなの絵は先週よりもあったかい春を迎えました。こちらは左から、動物たちがあちらからこちらから集まってきたさとちゃん(小2)、フワフワ感が素敵なゆうかちゃん(小3)、蝶々がいっぱいのこうがくん(4才)の春。

CIMG2356 CIMG2338 CIMG2341