7月のらぴす「透明シートでつくろう〜まるまるガーランド〜」
可愛いもの屋さんに行くと、この頃よくガーランドなるものを見かけます。らぴすっこさんたちもちゃあんと知っていました。
HyperScrapCreatorさんに先日お譲りいただいたまあるい透明のシート、薄いので簡単に穴も開けられまして、絵などを描いて・・・紐を通して・・・ガーランドの出来上がり。光に翳したり、重ねてみたり、みんな楽しみながら作りました。
Thanks HyperScrapCreatorさん
可愛いもの屋さんに行くと、この頃よくガーランドなるものを見かけます。らぴすっこさんたちもちゃあんと知っていました。
HyperScrapCreatorさんに先日お譲りいただいたまあるい透明のシート、薄いので簡単に穴も開けられまして、絵などを描いて・・・紐を通して・・・ガーランドの出来上がり。光に翳したり、重ねてみたり、みんな楽しみながら作りました。
Thanks HyperScrapCreatorさん
ずっと前はくねくねドラゴンの芯材に、その次はカゴを編んだりしたPPテープ(バンド)。まだまだたくさん残っているので、今回はボールを作ってみました。
長らくカエルの鳴き声など聞いていない・・・ので、絵本を読みました。5匹のカエルさんが住んでいる森のおはなし。王冠をかぶっただけでみんなより偉くなった気になる・・・みんなはその王冠姿を見ただけで、従わなければならない気がする・・・というおはなし。ひとは勘違いする生き物です。
さて、左からさくしくん(4才)、かずなちゃん(5才)のケロケロカエルワールド。「カエルむずかし〜」といいつつ、楽しげに描いてくれました。
「カエルと王かん」作・なかじまゆうき 絵・山田真奈未
え〜〜っと、いったん5月のテーマに戻ります。小さいタマネギだったのですが、みんな元気に描いてくれました。
左が夢みたいにきれいなタマネギのわこちゃん(5才)、右が前回お休みだったのですが、今日はコンテでガ〜〜ッと戸惑いのないタマネギを描いたあさひくん(6才)の作品です。
らぴすっこさんのおかあさんから少し前に、透明の袋をたくさんいただきまして・・・しばらく、あ〜しようかこ〜しようか考えていたのですが、こ〜してみました。
後半は、キッズクラフトさんから以前いただいた黄色い上質紙を使って急遽ラーメン作り。前の工作の続きがあるらぴすっこさんがいたので、時間調整のつもりだったのですが、美味しそうなラーメンに誘われて「わたしもラーメンつくりたいっ!!」。てなわけで今教室は作りかけの工作の山・・・ おいおいおいおい
Thanks どうもとさん&キッズクラフトさん
今日から6月・・・なんですが、5月のらぴす。
タマネギをよぉ〜〜〜く見ながら、いきなり絵の具を刷毛でドバ〜〜〜〜ッと。大迫力のタマネギが生まれそうです。
そしてこちらは先日の輪ゴム。一旦家に持って帰ったあやとくん(小2)は、お母さんに輪ゴムを買ってもらって、巻いて巻いて巻いて・・・また教室に持ってきてくれました。こちらもずっしりと迫力ありました〜〜〜。