〜実験・発見・創造〜

10月, 2017 のアーカイブ

10月のらぴす「線で遊ぼう〜滑らか〜に伸び伸び〜っと〜」

ちっちゃいことは気にしないで、気持ちよ〜〜く線を描いてみよう。


 

 
  
  

 

10月のらぴす「お洒落に飾ってみよう〜自分の作品をさらに素敵に〜」

「どうせ、すぐママに捨てられる・・・」たまに聞こえてくるさびしい声。でもね、捨てられてしまっても経験は消えない。心をこめた作品は、きみたちの中にちゃんと残っているはず。だからダイジョウブ♪♪♪

   

 

 

10月のらぴす「お洒落に飾ってみよう〜自分の作品をさらに素敵に〜」


 

 

10月のらぴす「削って描こう〜落ち着いて細やかに〜」

こちらはアクリル端材。サンドペーパーやヤスリで削って、色をのせ、ごちょごちょっとしまして、色画用紙に配置してみました。画用紙の色が違うとまた違う感じ。

 

 
先日からスマホやタブレットで見ると画像がおそろしく小さく表示されていたりするようです。
パソコンでしか見る習慣がないもんで、いつからなのかわからず・・・原因調査中。

10月のらぴす「削って描こう〜落ち着いて細やかに〜」

透明ものでアートします。諸事情ありまして、クラスによって素材が違ったりします。こちらLICクラスは塩ビ板。

 

10月のらぴす「どんな音がするのかな?〜静かに静かに聴きましょう〜」

レインスティックはね、雨乞いの楽器だよ。」ってキッズクラフトさんが教えてくれました。効果覿面っていうのか・・・ずっと雨・雨・雨。わたしは目の覚めるような黄緑の合羽で走り回る毎日でした。あ、自転車でね。ご近所さんが「わっ、だれかと思た」って二度見した・・・でもくじけないぞ・・・

 

  

 

10月のらぴす「どんな音がするのかな?〜静かに静かに聴きましょう〜」


 

10月のらぴす「どんな音がするのかな?〜静かに静かに聴きましょう〜」

このレインスティックの音・・・子どもたちの澄んだ心には美しく響いたようです。

 

10月のらぴす「どんな音がするのかな?〜静かに静かに聴きましょう〜」

あんまり静かだと、かえって落ち着かないってひとも結構いるもんですが・・・私はまあ・・・どっちでも大丈夫。なにか作業をするとき、音楽をいたりするんですが、夢中になってくると、音楽が終わっちゃって、し〜〜〜〜んとしてても気がつかない。で、どっちでも大丈夫。で、どっちでも熟睡もできます。
それはそうと・・・最近合羽を新調しまして・・・ええ、こないだまでは、誰もが振り返る目の覚めるような黄緑(実際言われました)だったのですが・・・不具合が生じ始めたため、女の子らしいお花模様の合羽にかえた・・・のですが・・・どうもパンチ力に欠けるため、元の黄緑の合羽に・・・後方確認がキビシイという難点をレインキャップなるもので克服しました。・・・なんのこった。
そんなこんなで、レインスティック

 

9月のらぴす「じっくり描こう〜やはり落ち着きが肝心です〜」

10月ですが、9月のらぴす・・・
こちらガラス瓶チーム。左から
りゅうじくん(8才)、たいちくん(6才)、そらちゃん(11才)の作品。こちらも味で勝負♪♪♪