〜実験・発見・創造〜

2019/11/29 のアーカイブ

11月のらぴす「転んでも転んでも〜何度でも立ち上がれ!! 〜」

え〜結果的に転びそうにない感じになったひともいますが、OK !!

11月のらぴす「飛ばしてみよう〜すう〜っと飛ぶと気持ちいい〜」

先日ね、顔面神経麻痺というものになりまして……ちょっと焦りましたよ。いきなり顔左半分が動かないんだもん。近くの病院に行きましてね、診察室でいろいろ変顔をさせられながら、ふと前を見ると、昔教室に来ていたらぴすっこさん(今はもう大学生)のお母さんがスタッフとして立っていました……これもちょっと焦りました……

さて、今回のテーマ。10月にも同じタイトルがありましたが、できなかったクラスもあったりなんかしたし、時間もかけられなかったりもしたもので、ちょっと別バージョンで続きやってみます。

でね、顔面神経麻痺ですが……真顔のときにはそう目立たない感じなんですが、笑うと左右のバランスがずいぶん違うもんで、こないだから教室では控えめな微笑でいってます。

飛ばす工作もバランスが非常に大事。ちょっとしたことで飛んだり飛ばなかったり、あっち行ったり、こっち来たり、いろいろです。「飛べへぇ〜〜ん」とすぐ諦めるひともいたりしますが、研究熱心なひとは、ずぅ〜っと試行錯誤して延々と。そして身近な材料で作れるので、帰宅後もたくさん作っちゃうひともいるようです。

で、話はあっちこっちいきましたが、バランスよくすぅ〜っと飛ぶとホント気持ちいいです。

「せんせぇ、いま片目開いてなかったよ。どうかしたの?」「……えっ」