〜実験・発見・創造〜

5月, 2013 のアーカイブ

5月のらぴす「クレパスであそぼう〜ゆっくり・しっかり・さらさらっと〜」

以前、ある人に「あなたの良いところは言い訳をしないところだ。」と言われたことがあります。いやいや、心の中は言い訳だらけですよ。でもかっこ悪いから、なるべく口に出さないように心がけているだけのことです。それをたてまえって言うのでしょうか。でもたてまえは自分の理想の姿でもある。昔誰かが言っていました。「毎日自分のことを天才と言い続けていたら、いつかホンモノの天才になる気がする」そうそう、偽善だってずっと続ければいつか本物の善になる。心の中で、ゆっくり・しっかり
自分自身を見つめながらさらさらっとしなやかに生きていきたい・・・
と、無理矢理なこじつけ感もありますが、今回まずゆっくり・しっかりクレパスで描くのはマンドリン。某有名メーカーもののこのマンドリンは以前バザーで500円で購入したもの。「これくださ〜い」と差し出すと、バザー主催者側の方が「なっ、なんでこれ500円にしてんねんやろか!?誰やっ!?(←本音?)・・・ま、ええわ500円で・・・(←建前?)」てなやりとりもあった想い出の品です。

1369830500

「他者を手段としてのみならず同時に目的として扱え」Immanuel Kant

5月のらぴす「どんなお家に住もうかな?2〜こんな部屋、あんな部屋〜」

この飛び出す絵本は、開いた状態で上から見ると円形になっています。「これな、秘密基地やねん。この部屋は研究する部屋で、こっちは・・・」こんな部屋あんな部屋、ひとつひとつバラバラな感じでも上から見ると全部扉でつながっていて、作者の思いもつながっているようです。

1368889528 1368889509 1368889568 1368889825
1369829323 1369829331 1369829337
人の言動も、こんなこと、あんなこと、いろいろあるけど俯瞰してみると結構一貫性があるもんですね。扉を閉めて見えなくなっても、根底に流れる意識は、そうそう覆るものではない。例えば他人に大切なものを託す時は、勢いに乗せられずに、冷静に・・・そう、俯瞰して判断したいものです。まあ、できれば託さずに自分たちでやるのが一番かな。

「他者を手段としてのみならず同時に目的として扱え」Immanuel Kant

5月のらぴす「どんなお家に住もうかな?2〜こんな部屋、あんな部屋〜」

「ゆっくり考えて・・・」と思っていたら、ほんとにゆっくりになっちゃいまして、今日は床をつけて完成♪のつもりが・・・完成しませんでした。で、途中経過の写真です。写真ではワンルームに見えますが、本当は3つ4つの部屋がありまして、ドアで行き来できる飛び出す絵本です。開いたり閉じたりできるようにするには、折り目をうま〜く利用しなければならず、みんな考えすぎて疲れ果てていました・・・いや、これはいきなりの暑さのせいでしょうからぴすっこのみなさん、熱中症には気をつけましょうね。

1368644164 1368644146 1368644069

これも暑さのせいなのか、このところ世間では暴言が聞こえてきたりしています。人間は理性を保ちましょうね。

「イノセンス」鬼束ちひろ

5月のらぴす「どんなお家に住もうかな?1〜こんな部屋、あんな部屋〜」

先ずは、どんな部屋にするのか、アイデアメモをつくりました。キッチン、リビング、水族館、映画館・・・いろいろ出てきました。
お家はゆっくり考えて作るとして・・・ちょっと凧糸スタンプ作って遊んでみました。コンテで味付けして、なかなかいい感じ♪
左からたくまくん(小5)、ななほちゃん(小1)、ももかちゃん(小3)、ゆうたろうくん(小5)の作品。

1368475410 1368475403 1368475723 1368475717
Thanks 栗山先生

5月のらぴす「どんなお家に住もうかな?1〜こんな部屋、あんな部屋〜」

いつもながら小さな小さな画像で、ここでご覧の皆さんには、いったい何やってんだか???・・・ですが、どんなお家になるのかなぁ〜、楽しみ楽しみ♪

1368039282 1368039289 1368039299

「星とたんぽぽ」金子みすゞ