〜実験・発見・創造〜

6月, 2013 のアーカイブ

6月のらぴす「絵の具であそぼう〜いっぱいいっぱいペタペタしよう〜」

みんなが持ってきてくれた発泡トレーで葉っぱを作ってペタペタスタンプしました。なかなかいい感じの下地の出来上がり〜。「ここになんか描くんやんなぁこれで終わりってことないもんな♪」おっ、さすがベテランさん。葉っぱだらけの画用紙にいったい何が現れるのでしょうか???

1372533639    1372533977
“Honesty”Billy Joel

6月のらぴす「つくってみよう〜これもキャンバスなのだぁ〜」

こちらは元気いっぱいゆいちゃん(小1)のヒマワリ。今年も猛暑って噂ですが、夏もなかなかいいね〜って思わせる作品です。

1372277483

さてさて、らぴすっこさんたちには、「発泡トレーを持って来てください」とお知らせに書いていたのですが・・・今月は時間切れなどで、7月になりそうです。「これでなにするの〜〜♪♪♪」と、たくさん持ってきてくれたひとたち、ごめんなさい。もうちょっと待ってね〜。

“Honesty”Billy Joel

野中真理子監督「こどもの時間」映画鑑賞会

1372026673

6月30日にですね、サクラクレパス本社ビル(森ノ宮)で、野中真理子監督「こどもの時間」の映画鑑賞会が催されます。
わたしは当日受付嬢・・・です。
あ、事前に申し込めばどなたでも参加できます1000円で。あ、でもこども向けではありません。
わたしは数年前にこのドキュメンタリーをみましてね、衝撃的だったわけですよ。
ある保育園の生活を描いたものなのですが、そのこどもたちのたくましさ・・・ここで育まれた生きる力をもってすれば、どんな苦難も乗り越えられるだろうと、そんな気がしました。
わたしのようなひよっこに語る資格はありませんが、一見の価値ありです。
詳しくはこちらへ→→→絵画教室ネットワークGa-net

 

 

6月のらぴす「つくってみよう〜これもキャンバスなのだぁ〜」

こちらは、左がまさきくん(4才)、右がゆうすけくん(小2)のヒマワリ。なんとも趣のあるお洒落な仕上がり♪

1371903425   1371902727

そしてこちら左からえりちゃん(小1)、えれなちゃん(小3)、ななみちゃん(5才)の作品。絵の具だらけになりながら、がんばりました♪

1371929037 1372105109 1371929026

6月のらぴす「つくってみよう〜これもキャンバスなのだぁ〜」

生地を厚紙に貼りましてキャンバスを作ってみました。で、地塗りをした後、ヒマワリやら葡萄やら描きまして、せっかくなんで額縁も作っちゃおう!ということで、思いの外、時間がかかっちゃっています。で、6月にできなかったテーマは7月にまわしますね。

1371298132 1371298143 1371668971
  1371322201 1371669074 1371668963

6月のらぴす「なんでそうなるの?〜思い込みからの脱却〜」

「ほらほら、よ〜く見てごらん。みんなの顔の奥にはガイコツがあって、くぼんだところにに丸い目玉がはまっていて、お肉があって、皮膚が覆っているのだよ。ほらほら、チューブの肌色の絵の具とお肌の色をくらべてご覧、一緒じゃないよね。お肌のすぐ下には血管があるのだよ。」などとホラーな(?)声かけをしつつ・・・。「いやや、きもちわるい〜」「うわっ、へんなかお〜」なんて声も聞きながら・・・。
左から、ななほちゃん(小1)、あすかちゃん(小6)の作品。左が見ないで描いた顔、右が見て描いた顔です。あら?・・・見ないで描いた方も結構似てるな・・・ほほぉ〜〜

1371297285 1371297294

6月のらぴす「なんでそうなるの?〜思い込みからの脱却〜」

「お腹いた〜い」「よし、トイレいっといで」らぴすっこは大抵の場合これで解決。「お腹いた〜い」「よし、せんせえが痛みを半分引き受けよう」これで治まったら魔法です。「痛みを分け合う」なんて美しい言葉がありますが、根本の解決にはならないでしょう。
というわけで・・・根本をしっかり見つめて、仕組みを理解しましょう。

1370980206

いつも隣同士か向かい合わせで座っている二人が今日は背中合わせ・・・。喧嘩でもした?いえいえ「背中合わせで座ってね〜。で、お互いの顔を思い出して描いてみて。カンニングなしね〜。」って言いました♪
で、みんな渋々背中合わせで座って描き始めました。いつも見てる顔でもね、思い出して描こうとすると・・・あれっ???こうだったかな???なんてことがあります。はい、わたしが描くサザエさんはなんか微妙・・・
ま、それぞれ頑張って描いて、次に答え合わせ〜〜〜。じ〜っとよ〜く見てみると・・・「あっ目の上に線があるぅ!」「鼻の穴こんなに見えてないなぁ」てな発見があるわけです。やっぱり人は会って顔見てお話しましょう。いろんなことが見えてきます。

5月のらぴす「クレパスであそぼう〜ゆっくり・しっかり・さらさらっと〜」

はい、クレパスでゆっくり・しっかり描いたあと、墨汁でさらさらっと、そしてコンテやチョークで仕上げたののかちゃん(小3)の作品。「持って帰って飾りたい〜」と言っていたのですが、なんとか置いてってもらいました。
しっとりと落ち着いた感じが素敵♪

1370290520

うぉぉっ!!気がつけば6月じゃありませんか。5月のテーマがまだまだ完成しそうにないひとがた〜っくさん。難航しているわけではなく、夢が広がり続けているようです。できるできないに関係なく、まず夢を語りましょう。昔は夢の世界だったことが、今は日常になっていることがたくさんあります。夢を語るひとがいなかったら、きっとそうはならなかったでしょうね。

「先ずは皆さんの夢物語ば語っていただいて・・・」連続テレビ小説『あまちゃん』より