〜実験・発見・創造〜

1月, 2017 のアーカイブ

1月のらぴす「墨汁でアート〜真っ黒だけじゃあないんだよ〜」

img_0191

 img_0192 img_0183 img_0190
img_0176 img_0170 img_0172
img_0174 img_0194 img_0193 img_0195

画像

絵画造形教室らぴす展覧会のお知らせ

%e3%82%89%e3%81%b2%e3%82%9a%e3%81%991702

1月のらぴす「墨汁でアート〜真っ黒だけじゃあないんだよ〜」

墨汁の研究です。少しずつ水を混ぜて濃淡をつくって・・・みんな20種類ぐらい作ってくれました。

img_0133 img_0135 img_0134 img_0137

教室にね、先日から大きい寿司桶がありまして・・・トントン相撲のリクエストがありましたもんで、土俵にいいかなぁ〜って、わたしが持ってきたんですけどね。柔な寿司桶なもんで、すぐベキベキひび割れしちゃって、捨てようかと思ってたんですが、今日の水曜クラスさん、それ見たとたんに「おすしっ!」で頭がいっぱいになっちゃったみたいで、ま、墨汁乾くまで時間もあったので、見守ってましたらね、なんと・・・魚をさばく職人さんやら握る職人さん、接客担当まで登場しまして、スッタモンダもありましたが、結構面白かったです。

img_0148 img_0151 img_0156

1月のらぴす「三角形でアート〜組み合わせたり並べたり〜」

こちらは左からおうたくん(6才)、たくまくん(8才)、そらちゃん(11才)の作品。それぞれの工夫が活きてます。

img_0126 img_0129 img_0128

そしてこちらは左からそらくん(7才)、るなちゃん(12才)、あおいちゃん(10才)の作品。時間をかけてじっくり取り組みました。

img_0527 img_0528 img_0530

「自分の好きなことをすることだけが自分らしさとは言えない。自分に与えられたことをどうやって自分らしくやりとげるか。
それが自分らしさじゃない?」セクシーボイス&ロボ

1月のらぴす「三角形でアート〜組み合わせたり並べたり〜」

限られた条件(きっかけ)の中で創造していくというのは、知的で高度な活動であります。最初のおはなしをしっかり聞いてポイントをきっちりおさえてから始めると、後はそれぞれ自分のペースで自由に広げていくことができます。最終的に作品にならなくてもいいから、きっかけ部分をどんどん追求してそこから何か発見してほしいわけです。やりたい放題し放題っていうのは、かえって創造の幅を狭めると私は思います。

img_0105 img_0116 img_0110

こちらは脇目も振らずに制作した、左から、こうがくん(4才)、こうめちゃん(9才)、ゆうわちゃん(7才)の作品。かっこいいねぇ〜♪♪♪

img_0102 img_0118 img_0103

「自分の好きなことをすることだけが自分らしさとは言えない。自分に与えられたことをどうやって自分らしくやりとげるか。
それが自分らしさじゃない?」セクシーボイス&ロボ

1月のらぴす「三角形でアート〜組み合わせたり並べたり〜」

三角形のものって結構あります。「おにぎり!」「やまっ!」「やねっ!」・・・といろいろでまして、それから東京タワーや橋、クレーン、建築中の家なんかの写真の中から三角形をみつけてもらいました。「あった!」「こっちも!」「あ、ここ!」とつかみは上々・・・で、三角形でアート

img_0096 img_0095 img_0100

1月のらぴす「年の初めは凧あげよう〜〜お部屋の中で小さくあそぼう〜」

さて、こちらは土曜クラス。落ち着いて、説明を聞いて、基本形の一枚目だけみんなで一緒につくって・・・さあっ!あとはご自由にっ!いろ〜んな凧が登場しました。みんな基本がわかっているので、うまく飛ばないときでも、すぐに拗ねたりしません。考えて考えて考えて工夫して工夫して工夫して。だから面白さがわかるんです。「せんせぇ、みて!みて!こんなんしてみた!」「あれ?とべへんようになった・・・あ、わかった!!」「うわっ!すごいっ!」こんな声が飛び交う、あっと言う間の2時間でした。

img_0033 img_0054 img_0030 img_0084
img_0086 img_0066 img_0064 img_0038

1月のらぴす「年の初めは凧あげよう〜〜お部屋の中で小さくあそぼう〜」

荒れた机・・・誰もいない・・・これは・・・学級崩壊???
cimg0266

いえ・・・結局みんな走ってました。やっぱ一眼レフがほしい・・・。まともに撮れましぇん。
vlcsnap-2017-01-11-20h24m35s252 vlcsnap-2017-01-11-20h25m38s185 vlcsnap-2017-01-11-20h27m18s112

1月のらぴす「年の初めは凧あげよう〜〜お部屋の中で小さくあそぼう〜」

お正月には凧あげて〜独楽をまわしてあそびましょう〜・・・というわけで凧あげますらぴすは基本的にindoor派教室なので、お部屋の中で小さく凧あげます。わたし、お外も好きです。脚力には自信があります。陸上競技全般トップクラス(クラスではね・・・正確に言うとクラス女子ではね・・・世界狭っ)。腹筋もまあまあ(毎日欠かさず腹筋100回・・・ん〜・・・これも自慢するほどではないか・・・)。だけどおうちも大好き。引きこもってゴチョゴチョひとり作戦会議しているときは、ものすごい集中力で、あっという間に時間が過ぎていきます・・・って、わたしのことはどうでもいいとして、凧揚げ・・・お部屋の中なので小さくあそびます。走ったりしません。歩けばちゃんとあがります。いや、歩かなくてもあがります。でも走りたくなるのがこどものキモチ・・・ま、ほどほどにお願いします♪

画像

あけましておめでとうございます

%e3%82%89%e3%81%b2%e3%82%9a%e3%81%99

年末の精神的「お」ちこみのせいか・・・いや、そんなに「お」ちこんでるわけじゃないけど・・・どっちやねん・・・らぴすっこのみなさん宛の年賀状、「あけましてめでとうございます」の「お」が抜けてまして・・・いや、もう、取り返しのつかないぐらい印刷してしまった後に「おっ」と気がついて・・・「おっ」と後入れしてごまかすという・・・ま、いいか・・・いやいやらぴすっこのみなさんには大変失礼いたしました。
しかしながら、「ちこむことは成長の証」ってなポジティブ思考で今年もがんばりますんで、こんな教室にご理解いただける方だけで結構です、つきあいのほど、よろしく願いいたします。

”約束を守るおとなはかっこいい” Lapz