5月のらぴす「飛べっ!!!〜工夫次第で楽しさ倍増②〜」
さて、時々廃材なんかのご協力をお願いしているんですが・・・今回は発泡トレー・・・あるところにはあるけれど、ないところにはないものらしく・・・た〜っくさん持ってきてくれたひともいるんですが、月曜クラスはゼロだったわけで、一応用意しておいた数枚の発泡トレーで急遽ちょっとした変更をしました。少なければ小さいもんにすればいいのだ〜。小さいもんを飛ばしました。ま、これはこれで盛り上がる・・・世の中工夫次第だ。
さて、時々廃材なんかのご協力をお願いしているんですが・・・今回は発泡トレー・・・あるところにはあるけれど、ないところにはないものらしく・・・た〜っくさん持ってきてくれたひともいるんですが、月曜クラスはゼロだったわけで、一応用意しておいた数枚の発泡トレーで急遽ちょっとした変更をしました。少なければ小さいもんにすればいいのだ〜。小さいもんを飛ばしました。ま、これはこれで盛り上がる・・・世の中工夫次第だ。
5月……近所の公園が、いきなり緑でいっぱいになっちゃってるわけです。びっくりですよ。こないだまでスカスカだったじゃない……今年もユキヤナギは見られなかったけど……新緑はやっぱりいいもんです。
というわけで、ペタペタ思い切りいっちゃうよ!!
ひ〜っさしぶりに告白されまして……「せんせぇと結婚したい」……まてっ!キミはまだ若いっ!もっと自分を大切に!だってまだ4才じゃないかっ!……ま、それはいいとして……
世の中のいろいろを見聞きする度に思う……ホント大切にしてほしい……他人も自分も……よく考えて行動してほしい……他人に対しても自分に対しても……工夫次第で人生はもっともっともぉ〜っと楽しくなるはず。
さて、絵の具の使い方が、ちとダイナミックで親泣かせのらぴすでございます。そうそう、わたし学生の頃「絵の具ケチるな」と先生に言われたことがあります。油画だったんで、絵の具がちと高い・・・。子供の水彩絵の具はそんなに高くはないので、ごめんなさい買ってあげてくださいね。おっそろしくダイナミックに使うときは教室で用意したでっかい絵の具使ってますんで、どうかどうかお許しを。
こちらはたくまくん(9才)の作品。いつになく真剣に(失礼)塗りたくった絵の具から世界地図をイメージしたようです。よぉ〜く見ると「えっ……」って感じのメッセージ性のある絵なのですが、造形的にカッコイイ!!きっと彼は世界の平和を願っているのでしょう。ゲルニカ思い出した。
カンディンスキーさんの絵を見せました。
「きれい!!」「かっこいい!!」……みんなから感嘆の声。そうそう、世の中には何かわかる絵と何かわからない絵があって……この何かわからない絵でも、ただのテキトーな落描きではなくて、描いたひとが思いをこめて一生懸命描いたんだよ……ってなおはなしをしました。だから君たちは、ふざけて描いて、その場で「アハハ」って笑って、それで終わりみたいな絵じゃなくて、ずっと残しておきたくなるような芸術作品を作ると思って取り組んでください。……で、みんな一時間ほど黙々とカラフルに絵の具でアート。