〜実験・発見・創造〜

11月, 2018 のアーカイブ

11月のらぴす「ハサミの達人になろう③〜切り紙であそぼう〜」

クリスマスが近いせいか……ついこの間までの嵐の金曜クラスが……angelに見えて来た今日この頃……。小さいらぴすっこさんでも落ち着いてお話を聞いて、落ち着いてよぉ〜く見ていれば、ま、それなりにできる、ざっくりした切り紙ですが、最高齢が8才という若さ弾ける金曜クラス、大丈夫かな〜???と思ってたら……おっ!?なかなかやるじゃん♪星名人や雪名人が続々誕生。

クリスマス会のお知らせ

クリスマス会でございます。
ミニミニ工作ミニミニツリーを作ります(予定)。今年もサンタさん、来てくれるかな〜?
どなたでも参加していただけますので、ご兄弟、ご親戚、ご近所さん、お友達、お誘い合わせの上、おひとり300円をにぎりしめて、ぜひお越しください。
勧誘など一切いたしませんので、どうぞお気軽に。
3才以下、またはおうちのひとと一緒でなきゃいやだってひとは、ご同伴願います。
駐車スペースが限られていますので、お車でお越しの方は申し込み時にお知らせくださいね。

 

 

11月のらぴす「ハサミの達人になろう③〜切り紙であそぼう〜」

11月のらぴす「ハサミの達人になろう②〜切って繋いで自由自在〜」

こちらはほのぼの土曜クラス。ローラーで色画用紙をつくって切って自由に貼っていきました。

さて、こちらはいつになく (失礼!)真剣な表情で取り組んだいおりくん(5才)の作品。なんか渋くてかっこいい〜〜〜〜

11月のらぴす「ハサミの達人になろう①〜いろんなカタチに切りましょう〜」

諸事情ありまして①やら②やら④やら行ったり来たり合わせたり……あれ?③がない……
さて、そんななか、素敵な作品ができました。
左、巨匠さとちゃん(9才)、右はストーリーを語りながらかいくん(7才)、先日のいろいろなカタチに切った紙を貼って、クレパスや絵の具で自由に描きました。

 

11月のらぴす「ハサミの達人になろう②〜切って繋いで自由自在〜」

切ったカタチをステープラーで繋いで、部分的に動かせる絵。ヘビさんがクネクネしたり、カブトムシがコソコソしたり……。月曜クラスさん、カブトムシ作りながらゴキブリの話題になり……「ゴキブリだってきれいなところで飼って、きれいなもの食べたら汚くないんやで〜」「えぇ〜〜〜」「なぁなぁせんせぇ、このクイズ解ける?」などと、コロコロ話も変わりつつ、まったりと?過ごしております。
ところで一番下の画像のらぴすっこさんが使ってるステープラー、わたしが幼稚園時代から使い続けてるもんです……って、なんのこった。

11月のらぴす「ハサミの達人になろう④〜かさねてみれば3D???〜」

諸事情ありまして①からいきなり④に飛びました。目を細めて見てみると……
「あっ!!飛び出て見えたっ!大成功!!」と感嘆の声をあげた小さい小さいらぴすっこさん、その後そのまま貼るのかと思いきや、どんどん気持ちも飛んでいき、「3D」はどこかへ行ってしまったようですが、最初にそう感じてくれただけで大成功🎶

11月のらぴす「きょうもかきかきました」

こちらは金曜クラス。左から、ゴッホばりの色彩のたいちくん(7才)、素晴らしい集中力で一気にたっくさんのかきかきあげたごうすけくん(6才)の柿。

あ〜前頭前野が……

11月のらぴす「かきかきました」

こちらは水曜クラス。えぇ〜っと、ちょっと箸休め???ハサミ休め???に柿描きました。ゆいとくん(5才)の作品。あたたかぁ〜い、やさし〜い感じの絵になりました。

前頭前野を鍛えなければ……

11月のらぴす「ハサミの達人になろう①〜いろんなカタチに切りましょう〜」

こちらは月曜クラス、あんじちゃん(10才)の切り絵「フクロウさん」。ちょっと首を傾げて味わい深〜く出来上がり。