〜実験・発見・創造〜

11月, 2011 のアーカイブ

11月のらぴす「切り紙であそぼう〜いろんな模様が楽しいね〜」

切り紙をたくさん作って、さあ、どんな作品になるのか楽しみ楽しみ・・・。そしてこちらが左から、ゆうたろうくん(小3)、そうたろうくん(小2)、のぞみちゃん(小3)の作品です。

一応、テーマ毎にわたしなりの完成イメージがあります。あくまでも「わたしなり」でして、らぴすっこたちの、えっ!?こうきたかっ!?っていう作品が、わたしの目からを落としてくれることもしばしば。だからちょっと行き詰まっていたり、はじけきれないでいるひとには、少し視点を変えたり、視野を広げたりするために何か言ったりするのですが、それが絶対ってわけではありません。本人が納得していなければ意味がない。独裁のように逆らうものは排除なんて図式が、こどもたちとの間にも、こどもたちの前にも、成立してはならないのです。

11月のらぴす「切り紙であそぼう〜いろんな模様が楽しいね〜」

たまにやる切り紙。今回は12折りです。図案をきっちり描いても楽しいけれど、描かずにいきあたりばったりでチョキチョキやっても、開いたときには偶然できた素敵な模様に「お〜〜〜〜っ」とみんな感動していました。「これ世界一好き♪」と、この日一番た〜〜っくさん作ったのはよしきくん。来たときのテンションの低さは何処へ???

11月のらぴす「なが〜いなが〜い〜なんでしょう?〜」

秋の夜長・・・テレビをみながらついウトウト・・・気がつけば夜中の2時!!早く寝なくちゃあ!!いや、今まで寝てたがなっ!・・・これは昨夜のわたしです・・・
さてさて、なが〜いものな〜んだ?「ぞうの鼻!」「へび!」「足!」「髪の毛!」いろんなこたえが出ました♪

 

 

こちらはみくちゃん(小3)みずきちゃん(6才)姉妹の作品。みかんのなが〜い行列です。

11月のらぴす「よ〜くみて描こう〜心をこめてじっくりと〜」

はい、こちらがかなたくん(小2)の作品。クレパスを丹念に丹念に塗り込んで描いた味わい深〜い作品です。

11月のらぴす「よ〜くみて描こう〜心をこめてじっくりと〜」

「ここからな、せんろがでててぇ・・・ここいきどまりやねん。ほんで、ここはどうろこうじちゅう・・・」「ちゃうで、これかんばんやで・・・」「こっからこっちにいけんねんで」

個人的に(というわけでもないと思いますが)幼児の絵で好きなのは、こんな風におはなししながら描いた絵です。で、このふたり、他のみんなと同じようにお互いのを確認してお互いのを描き始めたのですが・・・方向性が変わってしまったようで・・・しかし、集中してじっくり描いていることにかわりはなく・・・で、なんともほのぼの楽しそうだったので写真を撮りました。「わたしは絵がぜんぜんだめで・・・」っておとうさん、おかあさんは多いのですが、たまには親子で大きめの紙に、落書き気分でのんびりおはなししながら(あ、このとき指導しちゃいけませんよ)絵を描いてみると、気づいたときには大傑作が出来上がっているかも。絵は「上手い下手」ではなくて、「描くか描かないか」だと思います。