2月のらぴす「アルミホイルでアート②〜メタリックな●●●●〜」
・・・なんという・・・なんということでしょう・・・iPhone甦りません・・・データだけはなんとか取り出せたのですが・・・いや、最後に爆撮りした写真だけが行方不明。一旦諦めて、今日からは古いデジカメで・・・。
・・・なんという・・・なんということでしょう・・・iPhone甦りません・・・データだけはなんとか取り出せたのですが・・・いや、最後に爆撮りした写真だけが行方不明。一旦諦めて、今日からは古いデジカメで・・・。
なんということでしょう・・・いつも撮影に使用していたiPhoneが・・・いきなり真っ暗・・・あぁぁぁぁ。で、本日は画像なしです。
先週は平面でアルミホイルを使ったので、今週は立体です。いろいろいろいろ2時間いっぱいアルミホイルだらけ。ニューフェイスのこうがくん(4才)、みんなとニコニコおはなししながらお花をたくさんつくって花束にして持って帰りました。
カラフルな作品が次々生まれるなか、色味を抑えた・・・いや、じ〜〜っとみると、不思議な色がた〜〜くさん浮かび上がってくるひまりちゃん(小6)の作品です。
楽しみ方は・・・ひとそれぞれ・・・なんだけど、「きっかけ」として少しの絵の具にお水たっぷり混ぜて使ってみます。ベテランさんにはお馴染みの使い方。でも前とまったく同じにはならない。だから飽きない。
さて、そろそろ出来上がってきました。みんな試行錯誤しながら頑張りました。小さな小さならぴすっこさんたちには難しいかな?と別パターンも用意していたのですが、なかなかの健闘。やるねぇ〜〜〜♪
今日はちょっとだけ画像大きくなります・・・Lapiz
ころころころころいったいどこへ・・・
いつもやたらとノリの良い土曜クラスさんたち、2週目に突入です。お隣さんのと合体したり、高くしすぎてユラユラグラグラ状態のをご近所さんに押さえてもらったり。あ〜だこ〜だ言わなくても、みんなそれぞれ工夫しながら時間いっぱい遊びました。
お天気に恵まれ(外でしているわけではありませんが)たくさんお越し頂いて(なんと県外からも・・・あ、府外ね)ありがとうございました。 ワークショップでは小さなケーキ作り。みなさんこだわりの一品をケーキ箱に入れて(ちょっと高さが足りず、蓋が閉じられなかったひと多数)持って帰りました。通りすがりのひとの参加もちょこちょこあって、楽しく過ごしました。
「できない〜」「やって〜」
小さいらぴすっこさんはやってみる前から、たまにこんな感じになります。すると大きいらぴすっこさんが「そんなんゆうてたらずっとできへんままやで」とやさしく(?)アドバイス(?)「ま、やってみてごらん。失敗してもなんとかなるし。」とたまにやさしくないせんせぇ。ま、力の問題で絵の具のキャップが開けられなかったり、チューブから絞り出せなかったり、小さいらぴすっこさんたちには、乗り越えがたい壁もあるわけで、そういうのは手伝います。
すると小さい声で「ありがとぉ」。みんなおうちの人から「何かしてもらったらお礼を言う」ってきちんと教えてもらってるんだね。他所でもちゃんとその約束を守って、本当にみんな偉い。
大人になるとね、結構それ忘れるのかも。「そのくらいしてもらって当たり前」って。いや、して「もらった」とも思わないのかな?些細なことかもしれないけれど、ほんの一言でひとは変わる。その一言を忘れる度に、一つずつ何かを失くす。信頼とか関係とかチャンスとか・・・。
哲学者カントさんは言いました。「他者を手段としてのみならず同時に目的として扱え」って。要するにひとを道具扱いしちゃいけないってこと。みんなは今のまま、誠実なおとなになってね。
トンネルをつくったり、カタカタゆっくり転がるようにしたり、分かれ道をつくったり、いろんな仕掛けを遊びながら考えます。考えながら遊びます。
「他者を手段としてのみならず同時に目的として扱え」Immanuel Kant
このところ「淀屋橋」という都会に週一で通っておりますが・・・
オフィス街なのでほとんどの人がスーツ姿。わたしのような毛糸のマフラー&手袋に半ズボン(最近はハーフパンツという)の「ちょっとカツオ待ちなさいっ!!」って言われそうな感じの人は皆無です。すごい違和感・・・でも平気さっ。服装はいつもたいして変わらないのですが、そのままいろいろなところに出没する日常。なにかで生活パターンを聞かれるとちょっと困ります。「何時頃ならいらっしゃいますか?」「いろいろです。」「お勤め先はどの辺りですか?」「あちこちです。」そうそう先日3日連続で宅配便の方から荷物受け取りましたら「たいていお留守なのに、どうかされたんですか?」と心配されました・・・と前置きがまた長くなってしまいましたが・・・
さて、ころころころころどこへいくのかビー玉は教室のあちこちに転がり、「なくなったぁ!」「あったぁ!」と、いろいろなところに出没。結構運動になったかも。しかし、今回の工作・・・長くなりそうです。
「他者を手段としてのみならず同時に目的として扱え」Immanuel Kant